昨日の外来では、少し嬉しい電話がありました。
国立ガンセンターでヨードアレルギーのため
治療できなかった肝癌の美人さんのフォローを都立駒込病院の
外科部長に頼んでいましたが、今回のMRでは再発ありませんとの
ことでした。右左に広がった肝癌でしたのでとても嬉しく思いました。
昨日、訪問看護を始めましたとブログに書きましたが
さっそく担当の看護師、ソーシャルワーカーから報告がありました。
『尺取虫だぞ
けんめいにして生きる
無視されても元気
でもやはり尺取虫
仕方がないよね』
これは、訪問看護に行っている一人住まいの70代の男性の詩です。
脳出血後遺症の左麻痺で、一人では立って歩けず家の中を
尺取虫のように這って動いているそうです。エアコンもない
市営アパートの一室で、、、。
少しでもこの方が、仕方ないよねと思わなくてすむような
かかわりかたをしたいと訪問看護師は報告しています。
出来る限りの支援をできるように、体制作りをしながらの
訪問看護のスタートですが、いまさらに日本の社会福祉の
遅れを感じます。
-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

昨日、佐賀のがばいばーちゃん・経過観察ありがとうございました。
腫瘍マーカーおよび肝機能GPTも低下傾向で安定のこと嬉しく思います。
3/8岩本内科での治療時には、メインの4cmの肝癌と多発娘結節他もしっかり治療していただき、5ヶ月に突入、御蔭様で日常の生活も支障なく茶道、旅行とenjoy!!
◎振り返れば、ガンの標準治療の恐ろしさ!!
・他の大きな病院での放射線科と消化器担当医の画像診断の相違や不見識な発言また鑑別・確定診断の為の3cmの腫瘍の肝生検に不安を覚え、ネット検索により岩本内科受診を決定、なんと初診より2時間ほどで確定診断がつきました。
神の手に巡り合えて幸運でした。
・患者さんは標準治療と言う名目のレールに載せられ検査(腹部エコー、CT,プリモビストMRI)漬け、終いには肝生検打診されるが腫瘍飛散を懸念して転移を考える(無駄、1ヶ月以上所要)・・・くわばら くわばら!
ブログ拝見、訪問看護始めたんですね!
地域医療貢献に敬服いたします。
北部九州も梅雨明けし夏本番到来、スタッフ一同ご健勝のほどお祈りいたします。
昨日、佐賀のがばいばーちゃん・治療後6ヶ月過ぎての検診日、お陰さまで問題なし、ありがとうございました。
経過:
H24.3.8 岩本内科での治療時には、メインの4cmの肝癌と多発娘結節他もしっかり治療していただきました。