fc2ブログ
おはようございます。

火曜日は、京都からの腎不全、多発肝癌肺転移の患者さんの
手術でした。RFAを繰り返し今の状態になりました。

前回,7月に治療しましたが、肺転移は少し縮小、左の縦隔腫瘍は
増大傾向にありました。

今回、来られましたら、縦隔腫瘍、肺転移は明らかに縮小しました。
胸部CT 縦隔腫瘍があきらかに小さくなりました

ネクサバール1T投与中ですが、明らかな効果は見られませんので
やはり、私の門脈動脈同時塞栓療法の効果でしょうか。

今まで、肝がんの肺転移の消失例を5例経験していますが
3例は、私の治療後でした。
1例は癌と化学療法に載りましたがNK活性の上昇とともに、
肺転移が消え、免疫学的機序の関与が示唆されました。
もちろん、使用した抗がん剤は、肝臓の次は肺に
流れますので、その効果も考えられます。

今回、肝内の再発は、全てしっかり治療しましたので
肝内の肝癌は消えます。縦隔腫瘍、肺転移も明らかに縮小しています。
予後は、かなり改善するものと思います。
しかし、RFAを受ける前に来てほしかったと思います。

------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  




テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体
コメント
先生、お早うございます。
 肝がん再発後、ラジオ波治療を受け、2週間が経過した患者です。
>肝内の肝癌は消えます。縦隔腫瘍、肺転移も明らかに縮小しています。
>予後は、かなり改善するものと思います。
>しかし、RFAを受ける前に来てほしかったと思います。
 最後の「RFA受ける前に来てほしかった」

 その理由を理由を教えてください。
2011/10/07(Fri) 09:29 | URL | sin | 【編集
Re: タイトルなし
sinさん

コメントありがとうございます。

私のブログを読まれてお分かりのように
ガンちゃん先生は、RFAがよい治療とは思っていません。

それは、私の患者さんの経験によるものです。
これだけ広くRFAが行われているのですから、
RFAにも良い所がたくさんあるんだと思っていますが、
あくまでも私の経験した患者さんでは良い結果が得られて
いませんので、RFAを受ける前に私に相談してほしい
と思っています。

もし、sinさんがうまくいっているようならば、
そのまま治療を続けて下さい。
もし、広がったり、いろんなことが起こるようならば、
次のRFAは受けずに、私に相談してください。


2011/10/09(Sun) 18:14 | URL | ガンちゃん先生より | 【編集
何度も受けようとは思っていません
 先生、コメントありがとうございます。
 RFAを何度も受けようとは思っていません。
 来週、関東圏のクリニックで、造影エコー検査(ドップラー併用)で事後チェックを受けます。

 しばらくは大丈夫だと思いますが、今度は九州まで足の伸ばします。
2011/10/11(Tue) 16:47 | URL | sin | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック