ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
新型コロナ肺炎は
ここ2週間の動向で
日本での広がりが
どうなるか決まりそうです
小中学校、高校の休止など指示が出ておりますが、
最初の段階で、一時的に
中国からの渡航を禁止するべきだったのでしょう
と言いましても、後の祭りですので
今、しっかりと対応する必要があります
このウイルスの場合は、感染していても症状が無い時期がありますので、
個人個人の意識がとわれます
基本的にはこの2週間程度
人が集まるような場所に行かない
と言いましても、行かざるを得ない事もありますので、
蔓延を防ぐのが難しそうです
医療者も気をつけねばです
さて、本日ご紹介の治療ですが、、、
肝細胞癌の内服薬
レンビマを内服していた肝臓がんの患者さま
レンビマは治療効果も高く良い薬ですが、
それですべてがうまくいく薬ではありません
治療効果としては
一次的に癌を小さくさせる力が30-50%
癌をゼロにする力は2-3%
副作用も出やすいので、管理を上手にしないといけない薬です
一旦、うまくいってたとしても、
だんだんと腫瘍が大きくなってしまうパターンは多いですし、
うまくいってるなら、
追加でカテーテル治療をすべき場合も多いのです
この患者さまも
前医でレンバチニブを処方されていた方です
一次的には内服できていたのですが、体のだるさが強く
内服が難しい状態となってしまいました
そんな時に、
岩本内科に来院してくださいました

来院時10cm大の肝臓がん
腫瘍マーカーが109094

カテーテルを留置し、
New FP療法と門脈動脈同時塞栓療法です
3か月の経過で
腫瘍は半分以下に
3分の1くらいかな


腫瘍マーカーは2000まで低下
今回、とどめの治療を行いました
レンビマからの次のステップ治療
こういう考え方もあるんです
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
静岡の方が立て込んでおりまして母の病状がわからずに心配しておりましたが、ブログを読んでホッとしました。しかし、小さくなりましたねー。
嬉しい驚きです。
とどめの治療効いてくれたらいいなぁ(笑)です。
世間ではコロナ一色です。
先生もスタッフの方々も大変だとは思いますが
治療していただきありがたい事です。
先生が気にかけてくれたというだけで、心強くなりました。
なかなかそこまでしてくれる先生はいないと父も母も感謝していました。
また、そちらで先生の治療していただけるのを目標に頑張ってもらおうと思います。
また来られた際には、経過を詳しくお話いたします。
また、経過をお教えください。
ありがとうございます
ブログが私の情報源です。(笑)
コロナウィルスが落ち着きましたら
母と一緒に伺おうと思っております。
その時はどうぞよろしくお願いします。