ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさん
こんにちは
土曜日の岩本内科の外来も終わり、
岩本内科でゆっくりとブログを書いてる
2代目ガンちゃん先生です
昨日も治療が7件もありまして、
最近、治療件数が7-8件が続いておりまして、、
足がパンパンです
昨日は、治療の後、
岩本内科のスタッフと
スポーツができる娯楽施設に
みんなで、和気あいあいと
汗を流して、
そのあとは、食事に
仕事以外で
このような時間をもつことは
やっぱりとっても大切ですね
岩本内科は
忙しい職場ですので、
人と人との繋がりがとても大切なのですが、
忙しければ忙しいほど
余裕も無くなることも、、
こうやって、仕事以外の時間で
お互いを理解する時間も必要ですね
さて、
昨日の治療ですが、
関東から来られた
進行肝臓がんの方
前医で肝動脈塞栓術が行われていた
ステージ3の方です
当院に来院され、
2回目の治療です
1回目に治療させていただいたところは
全てうまく治療出来ており再発は無いのですが、
新しい再発を3か所認め、
今回の治療となりました
アンギオCTを行い
門脈造影で黒く、
動脈造影で白く見えるのが、
癌です

造影CTで見つけていた癌は
肝動脈からのCTでは白く造影されず、
他の動脈からの癌への栄養が考えられましたので、
その動脈を探索、
結局、右下横隔動脈の枝が
肝臓内の癌を栄養していましたので、

丁寧に、
門脈動脈同時塞栓療法を行い終了です
治療後、しっかりと高密度で
薬が貯留していることが確認できました

このようなステージ3で多発している状態では、
癌の芽みたいなものが多数散らばっています
ですので、まず一つずつ丁寧に治療を
しっかりとその都度、癌をゼロにしていくことが
大切です
一般的にはそれがなかなかできないので、
数がどんどん増えていく再発をしてしまいます
丁寧に治療をするには、アンギオCTが必要なのです
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
治療をしていただきありがとうございました。
この3連休に、私も愛媛より父に会いに岩本内科まで行かせていただきました。術後なのに父はとても元気で、岩本内科のご飯は美味しいといつもよりたくさん食べていました。
病院ではいつもあまり食事を食べないのに、びっくりしました。
元気そうな父の顔を見て、私も娘も安心しました。この治療が効果を表してくれることを願っています。
残念だったのは先生にお会いできなかったことです。直接お会いしてお礼も言いたかったし、お話も聞きたかったです。
これからも、父をよろしくお願いします。
先生の神の腕を信じています。
実際、岩本内科の食事は美味しいのですが・・
それにしても、本当に難しい血管でした(笑
でも大丈夫でした。これからもガンばります