fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

カテーテルを使った癌治療
アンギオ治療
外科手術と同様
技術、経験、知識が
必要です


ですので、
同じ治療でも
結果が異なります


本日ご紹介するのは
それを感じさせる一例です

県内の病院で治療されていた
肝臓がんの患者様

これまで数回
カテーテルを使った塞栓術
肝動脈塞栓術を行ってきた様です

数回の治療により
肝動脈以外の動脈からも
癌が栄養される状態となり、
前医でも一生懸命に治療されていた様なのですが

完全な治療が行えず
再発を繰り返しておりました


他の治療は無いか?と娘さんが探され
岩本内科を見つけたのです

ありがたい事に
前医の先生も快くご紹介してくれました

CTで見てみますと
肝臓の右下側に突出する肝臓がん

治療前CT

白くなる薬剤がまばらに貯留しているのは
これまでの前医での治療の跡です

アンギオ(血管造影)を行ってみますと
肝動脈から栄養されているのは癌の一部だけ、
他の動脈からも栄養されていました

肝動脈CT

アンギオCTを使って
それぞれの動脈からCT撮影を行い
癌を栄養する動脈を見つけます

腎動脈1
腎動脈2

結果的には、
右下横隔動脈、
右腎被膜動脈、
右下副腎動脈
から
癌が栄養されていました

それぞれを
マイクロカテーテルで丁寧に挿入し
癌だけに抗癌剤と塞栓物質を流します

動脈からゆっくり丁寧に流す事で
末梢の門脈が見えてきます

これが“門脈動脈同時塞栓療法”です

治療後CT


治療後のCTですが、
白くなる薬剤が
癌を完全に埋める様に入っているのを
確認しました


同じ治療でも
癌の血管を見つける為には
知識と経験

そして、見つけた癌の血管に
カテーテルを入れるには
技術

最後にそこから薬剤を流し
癌を治療するには
勇気ある決断が必要なのです


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     


コメント
前医も決して手抜きをしていたわけではないが、岩本内科にたどり着かれた患者さんには「よかったですね!」と言ってあげたい。
2017/04/05(Wed) 10:14 | URL | an | 【編集
お返事
anさんへのお返事 コメントありがとうございます。
そうですね。決して手抜きしたとは思っていません。ですが、岩本内科ではアンギオCTをその都度撮りながら行うなど治療の評価方法が他と異なるので質の高い治療になるのです。それをするにはすいぶん体力も根性も勇気もいりますけどね・・・汗
2017/04/06(Thu) 07:29 | URL | 2代目ガンちゃん先生 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック