昨日は朝、6時30分より
小倉南区の石田にあります(医院の近く)
「日曜朝市」に行ってきました。






看板には朝7時30~となっておりますが、
朝6時30過ぎから続々と野菜や卵などが並び出します。
いつも元気の良いおばちゃん・・(お姉さま)達が
有機肥料で作っている、元気の良い野菜や
産みたて新鮮卵、パンなどを買いに行きます。

いつも大変お世話になっています、
朝市のお姉さま達


野菜農家さん パン屋さん
どの野菜も、50円、100円でとても安く、
とれたてですので新鮮で甘みもあり、本当においしいです。



この日は野菜でトランクがいっぱいです。
いつも大量に買うため、農家のお姉さま達に車まで運ぶのを
手伝って頂いております。(本当にありがとうございます!)


そして、ここの朝市の「合馬の卵」はとてもおいしく
ガンちゃんこと私と、
ガンちゃん先生の医院に入院している患者さん達は
いつも日曜日の朝は「卵かけごはん」を食べます。

ちなみに生卵をして食べる場合には、
サルモネラ菌という菌がついてることがありますので
よく洗って、新鮮なものを食べましょう!
また、いつもは苅田の漁師さんが、
新鮮な魚を活きたまま、持ってきており、
日曜の夕食は新鮮な魚が、
お刺身や煮付け、あらだきなどとして
患者さん達にもでるのですが・・・昨日はお休みでした。残念・・・!!
入院していると、気持ちが落ち込む患者さんも多いので
当医院では、出来る限り、新鮮なものを使って、
おいしい食事を出すように心掛けております。
でも国から、医院に入る一食分はたった、500円位なのです。
当然、厨房職員のお給料も出ませんが、
『食は元気の源(みなもと)、ガンと闘う力のもと』と考えて、
出来る限り、工夫しておいしいものを食べてもらうようにしています。
厚生労働省さん、
今、診療報酬や医療のいろいろな問題について
改革を進めているようですが、
もっと一患者目線に立って、もう少し考えて下さい!
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、クリックをお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

入院中の患者さんにまで
そんな 細かい心配りをなさってるんですね!
改めて頭の下がる思いです。
確かに 先生の所の食事は美味しそうですww

先日ご施設にお邪魔した際、魚の香ばしい香り
がしていました

材を使われていたからなんですね


コメント頂き、ありがとうございます。
私なりに、患者さんのことを考え、
日々頑張っております。
あなたの正体について・・・
もう少し、ヒントを頂けると幸いです。
ガンちゃん先生より
こんばんは。
サルモネラ菌は、鳥などの動物の腸内細菌ですので
新鮮な卵ほど、卵の表面についている可能性は高いのです。
ですから、水で洗えば落ちます。
新鮮で元気な卵の殻にはバリアーがあり
いろんな細菌やウィルスを胎児から守っているのです。
それが古い卵になると・・・サルモネラは卵の内部に入ってきます。
ですので、生食は避けましょう!
小春さんが昨年O-25にかかったとされるのは「病原性大腸菌」の一つで
O-157の親戚みたいなものです。
どこにいるのかわからないので、
半熟卵が原因なのかは一概には言えませんが・・・
あまりいろいろ言ってしまうと
卵を食べたくなくなってしまうかもしれないので、
回答はここまでにしておきますね。
ガンちゃん先生より
今後ともよろしくお願いします。
お久しぶりです。
先生のブログはここ2~3週間前から拝見させて頂いております。
知り合いより先生のブログの事を教えてもらいました。
ブログを開くと、まーなんてステキな先生のお顔が………。私なにを隠そう20年来の隠れファンなんです。以前は先生にお世話になってましたが、具合が悪くなっていざ先生の病院にと思うと、恥ずかしくて、なかなか勇気がでずに……
行けなくなってしまい……
先日、風邪をひいたので、何年かぶりに先生の病院に行ったのですが、残念ながら先生はいらっしゃらず、関西弁の先生に診て頂きました。
関西弁の先生面白い方ですね
(=・@・=)/~~
これからは又何かあった時は先生のお世話になろうと思っていますので、宜しくお願いしますm(__)m
では、先生もお身体に気を付けていつまでも、私達の憧れの先生でいて下さい。
ps.ブログ楽しみに毎日拝見させて頂いてます。
mamarinヨリ
いつもコメントに丁寧にお返事くださりありがとうございます。これからも読ませていただきますね。
昨日、近くの農協で合馬の筍を買いました。
先生は、お鍋で、筍を使ってましたね。
私は、、柔らかかったので、今回は、わさび醤油でさしみとしてたべました。えぐみもなく、美味しかったです!
筍を買うとき、米汁がいるので、今日米をたかないといけないかと思ったら、お店の人が、米粒を2,3粒いれたら、いいと教えてくれました。
農協の方有難うございました。ひとつ偉くなった気がします。
ひとつの考えしか、知らない事は、いろんな意味で、損をしてるかなと思いました。
先生のレシピにあった、”タケノコご飯”
つくりました。
切干大根も作ったんで、今日の夕ご飯楽しみだなあ!
先生、後靭帯損傷で、装具か、手術、究極の選択を余儀なくされました。
去年の11月に、自転車で転倒し、手の傷が、あったので、外科受診、翌日左足が、痛くて再度、受診、水がたまっているという事で、抜くと、25ccの血性、痛み止め注入し、鎮痛剤処方されました。
2週間後受診、痛みがまだあるようだったら、再受診し、ヒアルロン酸をいれるかな!といわれたが、いたみ軽減したんで、受診しなかった。
特に運動制限もなかったんで、2ヵ月後バレーをしました。
考えると眠れなくて、ガンちゃん先生のブログ見て、”タケノコご飯”作ったら、元気がでました!
コメントのお返事が遅くなってすみません。
あなたは、料理も上手そうで、
きっと幸せになります。
自分を信じて、しっかり頑張って下さい。
毎年、たけのこは、新しくおいしく育ってきます。
あなた自身も、いつでも新しくなれるのです。
毎日毎日をしっかり頑張りなさい!
困ったら、いつでも相談に来なさい!
ぼちぼち、薬がないんじゃない?
ガンちゃん先生より
コメント、ありがとうございます。
返事が遅れてごめんなさい!
出来れば、その告白を20年前にして頂くと
別の展開があったかもしれませんね。
今は私も、今年還暦を迎え、
毎週の手術でクタクタになっております。
小さい医院で肝臓がんを診ることは、
とても大変なことなんですが、
ご期待に添えるように、日々、頑張って参ります。
ガンちゃん先生より
先生の励ましの言葉、とても嬉しいです。
22日月曜日、受診しようと思ってます。
よろしくお願いします!
ピロリ菌の件のコメント有難うございます。
ピロリ菌が、80%除菌された友達は、両親のどちらかが、胃癌でなくなっています。
年に1回の定期健診のこといっておきますね。
昨日受診して、先生に話しを聞いてもらいたかったけど、仕事が六時に終わらなくて、いけませんでした。
薬は、妹からもらいました。
有難うございます。
先生、今日私は、左ひざに、装具をつけます。
今度受診するときは、装具をつけた状態か、もしかして,op後かもしれません。
その前に受診したいと思ってます。
先生、温泉気持ちよさそうですね。
私も早くいきたいなあ!
昨日装具を着けて来ました。歩きやすくなりました。行動範囲が広くなりそうで嬉しいです。
前むきです!
ガンちゃん先生も、少しずつタバコを減らしてください。健康で長生きして、私たちの力になってください!
今日受診します。よろしくお願いします!
足に気をつけて、頑張りましょう!
25年前に、大腸がんといわれ、肝転移しており、手術もできず、抗がん剤治療をして、余命1,2年を宣告されていたのですが、現在もいきています。情報はこれだけしか、入手できません。
そういう事もあるのですね。ガンちゃん先生!
以前ピロリ菌の友達が、80%しか除菌出来なかったという事で、ガンちゃん先生からコメントもらった件ですが、
80%の人が、1回の除菌ですべて死滅するそうですが、20%の人は残るといわれたそうです。
ガンちゃん先生が、言ってくれたように、
”年に1回の定期検査”
するそうです!
先生の学会がある日教えて下さい!
聞きに行きたいです!