fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です


本日、ご紹介しますのは

大腸がん肝転移の治療です

この方も遠方から来られた方です

大腸がんは
全身の抗癌剤投与が
標準治療です

抗癌剤も
第一段階
第二段階
第三段階と

効果が無い場合の次の抗癌剤も
決まっています


しかしその中でも
増大・進展してしまう方が
少なからずおられます


本日ご紹介させて頂きます方も
その様な患者様です


1年ほど前に
岩本内科で一度カテーテル治療を行っています

その後、全身化学療法を
いくつかされましたが、増大傾向にあり
再度来院して下さいました


アンギオCTを行いますと、
最大10cm近くの癌を中心に
いくつも結節を認めました


治療前血管造影
治療前CT


マイクロカテーテルを用いて、
一つずつ丁寧に
複数の抗癌剤と塞栓物質を投与していきます



今回は
薬剤徐放性の高いヘパスフィア
塞栓物質として用いました

動注+塞栓 です


転移の場合は、
塞栓を過度に行いますと、
強い肝障害が出てしまいますので
より繊細な治療と安全性のバランスが
必要となります


下の写真の様に
丁寧に選んで、
ほぼ全ての癌に
薬剤を貯留させる事ができました


治療後


転移性肝がんの場合は、
塞栓の効果だけではコントロールするのは難しく、
抗癌剤がうまく効果を発揮してくれることが
大切です


もっと多くの
転移性肝がんの方の治療を
させて頂けると
より綿密な治療戦略が見えてくるはずです

この方の治療後も
肝障害もそれほど強く出ませんでした


全ての治療経験が糧になります
患者様と接する全ての時間が糧になります

さて、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック