fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     


おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です

ブログのアップが遅くなってしまいました・・・すみません

本日のご紹介は

大腸がんの肝転移
岩本内科で
治療をさせて頂いている
患者様です


2012年に
大腸癌が見つかり、
2013年に
肝臓への転移が見つかり切除


その後、再度、肝臓の中に再発してきたため、

前医で複数の種類の抗癌剤の全身投与
行われましたが
抗癌剤の強い副作用が出現したのと、
効果が認められず・・
当院に来院されました



2014年の6月に来院

ちょうど、初代ガンちゃん先生が急逝して
僕と山口院長の二人で治療を始めた時の方で
非常に思い入れがあります



当院で治療を始めた時から
10cm近くの大きな癌が
肝臓にある状態でした



門脈動脈同時塞栓療法
新規塞栓物質を用いた肝動脈塞栓術など
治療を行い、
経過しております



当院で治療を開始して、20か月になります
もうすぐ2年


今回の治療時ですが、
また肝臓全体に癌が広がっている状態でしたので、

治療前血管造影
治療前CT


山口院長先生が
丁寧に一つずつ薬剤を投与していき


治療後には
しっかりと薬剤が貯留している事を確認しました

治療後CT


一部は
肝動脈からではなくて、
右下横隔動脈や
腎動脈の分岐、下副腎動脈から
癌への血流が入っていました

腎動脈、IPAから


大腸癌は抗癌剤が効かなくなるケースが多く
よりより治療戦略を追い求める必要があります


これまでの抗癌剤の全身投与だけでなく、
この様なカテーテルを使った治療戦略も
良いのではないかと思います

この様に、一例一例の治療経験が
より良い治療戦略の糧になります


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

テーマ:
ジャンル:心と身体
コメント
付き添えなかったけどまた助けて頂いた
大腸癌肝転移の夫をもう何度も岩本内科で助けて頂いているケンのツマです。山口先生、2代目ガンちゃん先生に感謝。今回もブログで説明して頂いたので大変な手術の様子が解りました。
いつも付き添うのですが、私の網膜剥離の緊急入院手術のため付き添えず申し訳なく思っていました。博多の眼科で緊急手術と言われた際、夫の事を思って動転し、泣いてしまいましたが、岩本内科さんに何とか入院させて頂き本日のブログにある困難な手術で夫の命はまた救ってもらえました。私の網膜剥離の術後は予定通り回復しているのですが、まだ外出や無理な動きは禁止で自宅安静がしばらく続きます。網膜剥離初期だからとやや甘く考えていた事を反省しています。飛蚊症のきついのが出たりしたら、早い時期に眼科に行くべきと思います。
今回は、いえ今回も、的確な岩本内科の先生のおかげで助かった夫と、二人で励ましあってしぶとく生きようと思います。有難うございます。
2016/02/27(Sat) 19:04 | URL | ケンのツマ | 【編集
Re: 付き添えなかったけどまた助けて頂いた
ケンのツマさん、コメントありがとうございます。
今回も山口院長と一緒にガンばりました。でも、一番ガンばっておられるのはご本人です。そうですね、二人で励ましあってしぶとく・・ですね。こちらも全力でサポートいたします。
2016/02/29(Mon) 15:53 | URL | 2代目ガンちゃん先生 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック