先日近くの農協の直売所に買い出しに行ってきました。
(写真を撮るのを忘れてしまったので後日ご紹介しますね)
新鮮レタス、しいたけ、豆腐や
もう『合馬のたけのこ』も出ておりましたので、
今日は私の料理レシピ、
「あったかヘルシー鍋」シリーズの中から
新鮮レタスと牛肉を使った、しゃぶしゃぶと
常備食にもなる「簡単一品おかず」シリーズの中からも3品、
ご紹介致します。
★ガンチャン先生料理レシピ その五
1.「レタスと牛肉のしゃぶしゃぶ」
<材料>
・レタス(新鮮なもの)
・牛肉ロース(しゃぶしゃぶ用)
・しいたけ
・豆腐
・春菊
・季節の物(今回は合馬のたけのこを入れてみました)
まずは、お肉屋さんに行きます。
私はいつも医院の近くの『小田精肉店』に買いに行きます


医院を開院してからですので、もう長いお付き合いになります。
先日、金婚式を迎えられ、本当に仲の良いご夫婦です。
お肉を買うときは、いつもここでお世話になっております。

土曜日は700円/gのロースが650円になりますので
出来る限り、しゃぶしゃぶ用ということで薄く切ってもらいます。
<作り方>
イ)土鍋に水を入れ、昆布を多めに入れます。

沸騰する前に昆布を取り出し、昆布だしの出来上がりです!
ロ)豆腐、しいたけ、たけのこを入れます。


ハ)お肉、レタスはしゃぶしゃぶくらいがちょうどよいです。
(レタスも入れる前に大きめに切ってから入れます)



ニ)今日はおすすめポン酢、能古島産のニューサマーオレンジを
使用したポン酢「のこぽん」を使用します。
(ブログ友達でもあり、いつも大変お世話になっております、
インテリジェントパークの荒添先生よりご紹介頂いたものになります。)
そのままでも香りが良く美味しいのですが、
今日はだいだいを搾ります。具を取り分けたら完成です!!


簡単でシンプルなしゃぶしゃぶですが
新鮮レタスのシャキシャキ感と牛肉を一緒に食べるのも美味しいですよ!
今日は、福島県の知人から送って頂きました『切干大根』と
直売所で購入してきた『合馬のたけのこ』を使って
簡単おかずご紹介致します。
2.「切干大根の煮物」
<材料>
・切干大根
・にんじん
・油揚げ
・ちくわ
・だし(白だしでOK、水で薄めて使用)
・さとう
・しょうゆ
<作り方>
イ)まず、切干大根を水で戻します。戻ったら水を切っておきます。

ロ)にんじん、油揚げ、ちくわを細く切ります。
ハ)鍋に少量の油をいれ、イ)とロ)を炒めます。
だしをいれ、さとう、しょうゆを少なめに入れ煮ます。


3.「たけのこの煮物」
<材料>
・たけのこ(今日は合馬のたけのこ)
・だし(白だしでOK、水で薄めて使用)
・さとう
・しょうゆ
<作り方>
イ)合馬のたけのこはさーっと水で煮れば
あくが取れます。(こめのとぎ汁でも可)

ロ)鍋にだしを入れ、
そこに食べやすい大きさに切ったたけのこを入れます。
薄口しょうゆ、さとうを少なめに入れて煮ます。
最後にかつおをひとつかみ入れましょう!

4.「ゆでたけのこの酢みそ和え」
<材料>
・ゆでたけのこ
・白みそ 大さじ1
・さとう 小さじ1
・酢 大さじ1
<作り方>
イ)ゆでたけのこを薄く切り、酢みそで食べます。
(合馬のたけのこは生でも食べれますが、
今日はゆでてから使用しました)

今から春に向けて、たけのこが美味しい季節となります。
下処理が少し手間かと思いますが、
切干大根やたけのこの煮物などは、
作っておけば簡単で常備食にもなります。
是非、お試しください。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、クリックをお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

料理レシピの出し巻き卵つくりましたよ。
結構美味しくて自己満足してます。
切り干し大根の煮物も、この前作って、1週間くらいたべてました。わたしは、ちくわの代わりに鶏肉をつかいました。
その時ひじきも作り、常備食にしてます。鍋も作りたいけど、一人じゃあ中々・・・
今度、合馬のたけのこを、農協に買いに行き、たけのこ料理を作りたいと思います!
「日々の診療から」をみました。
ガンちやん先生、”頑張ってるんだ”と改めて感じました!
私も、先生の患者として、先生を信じ、自分の病気を受け入れ、早く、完治できるように頑張りたいと思います。
ガンちゃん先生、これからもよろしくお願いします。
それから、ガンちゃん先生、姉の件なんですが、
家庭の事情があって、今回は、家の近くの病院で、診察してもらうそうです。また、ガンちゃん先生に、診てもらう時は、よろしくお願いします。
こんばんは。
返信が遅くなってすみません。
何かあったら、いつでも相談に来てください。