ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



こんばんは。山口です。
今日は急遽アンギオが延期になった患者さんがおられ、
1例だけの治療だった為、
こんな時間にアップしてみました。
さて、本日紹介する症例は
昨年の6月30日に紹介した患者さんです。
その当時は肝内から栄養する血管がなく、
左内胸を栄養する血管から癌が栄養されていた為、
治療後の副作用として皮膚潰瘍が出来てしまいました。
ガンを放置するわけにもいかないのですし、
患者さんと相談した結果での治療でしたが、
やはり、皮膚に潰瘍ができてしまうのは
心苦しく感じます・・・。
今回の再発も左葉にあり、
「また内胸動脈から栄養されていませんように・・・!」と
心で祈りながら治療に臨みました。

アンギオしてみると、
今回の再発は左肝動脈造影下でしっかりと白く見え、
肝内血管からの栄養でした!! (よかったです。)

今回の治療では、
左葉(肝S2と3)の3つの再発に対してビーズを用いて治療を行いました。

ビーズで治療を行ったので肝機能もほぼ動かず、
治療後も、食事も全量とられ、
予定より早く退院出来ました。
リスクに怯えて治療が出来なかったり、
ガンに対して中途半端な治療を行うと
ガンの勢いに負けてしまいますし、
時には患者さんと相談してリスクがあったとしても
治療をすべき時があります。
・・・とはいえ、
患者さんの負担が軽い治療が行えると
やっぱり、僕も嬉しいのです。
今日は今から2代目ガンちゃん先生と夜ご飯に行ってきます!
久々に「とり旬花」さんに行けるので楽しみです♪
ではでは!
いってきまーす!
岩本内科医院では、医師・看護師を募集しております。ご興味のお有りの方は是非、ご連絡下さい。お待ちしています。



◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、上のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
心強く思います✨
今回とても楽しそうに「行ってきまーす」と書かれていた「とり旬花」さんを何気なくググッてみましたら、初代ガンちゃん先生が2013年9月にブログでご紹介されている記事もありました!! 先日の朝市と同様、初代先生を偲ばれる方々があちこちにいらっしゃって、そしてまた、その生き方をがっちり引き継がれている山口先生と2代目先生が.....なんて素敵なことでしょう👏
これからも、お体大切にされてご活躍下さいませ。
Onの診療体制は2人になり、頼もしい限りです。
2人で力を合わせてガンばります。これからも応援よろしくお願い致します。