fc2ブログ
こんばんは。

先週は少し忙しく、ブログをアップすることが
出来なかったので、続けて料理レシピもご紹介いたします。

本日は、「簡単一品料理レシピ」シリーズの中から
朝ごはんに食べたい!簡単料理をご紹介いたします。

★ガンチャン先生料理レシピ その三
「出し巻き焼き」

 材料
 ・ 4個~5個
 ・だし (白だしを使用)水で薄めて使用してください。
 ・塩   少々
 ・さとう 少々
 ・お好みで小ねぎを入れてもGOOD(今回はなしにしました)

 
1.ボールにを割り、かき混ぜます。
  水で薄めた白だし、少量の塩とさとうを入れ混ぜ、
  味付けします。
  ボールに卵、塩、さとう、だしを入れ混ぜる

2.焼き専用フライパンに油をひきます。
  (キッチンペーパーを使うとまんべんなくひくことができます。)
  1で味付けしたを入れていきます。
  卵を下の方に、下の方に流しながら半熟になったら
  向こうの卵を手前に返します。(油をこまめにひきましょう!)
  卵を入れる1
  
3.手前にきた卵を向こうに寄せ、
  寄せたところに油をひき、卵を入れます。
  卵を返す 卵を返す2

4.そしてまた3に戻りまた向こうに寄せ・・・を繰り返し、完成です。
  食べやすい大きさに切ってお皿にのせます。
 (★卵焼き機(フライパン)は専用の厚手のものを用意して
   いつも油を切らさないようにしましょう)
 卵焼き完成 卵焼き完成切る 卵焼き完成切る2
ふわふわで美味しいですよ~!!

料理は基本です。
出し巻き卵と、そのうちお教えしますが、
オムレツが出来るようになれば料理を自慢しても構いません。


そして今から春にかけて旬を迎えるそら豆を使った簡単一品料理、
★ガンチャン先生料理レシピ その四
「そら豆と大根の煮物」もご紹介いたします。

 材料
 ・そら豆(皮をむいたもの)
 ・大根 そぎ切り(火の通りを良くするため)
 ・だし (白だしを使用)50ccに対して水で4倍に薄める
 ・さとう 少々
 ・薄口しょうゆ 少々

 
1.皮をむいたそら豆、そぎ切りにした大根を鍋に入れ
  水で薄めた白だしを入れます。
  そら豆と大根の煮物

2.少量のさとうと薄口しょうゆを少し入れて味を整え
  中火で煮ます。

3.火が通ったら弱火にしてそら豆がやわらかくなれば完成です。
  そら豆と大根の煮物


本日の朝ごはんの完成です!!
  朝ごはん
・ごはん/みそ汁/出し巻き卵/そら豆と大根の煮物
・あじの開き・紅しゃけ(お茶漬け用)
◆厚揚げ、ちくわと大根の煮物◆自家製昆布の佃煮と漬物
 焼き魚 厚揚げちくわと大根の煮物 自家製昆布の佃煮と漬物
◆印は前に作っておいて冷蔵庫にて保存していたものです。
煮物はだしを足し温めるだけですし、
佃煮と漬物は週末に作り、常備しております。

朝は一日の始まりですのでなるべく何品か取るように心がけております。
急な患者さんの変化などで病院から呼ばれることもありますので
食事は摂れるときに食べておかないと、なかなか食べることが出来ません。

ちなみに私、ガンちゃん先生はいつも朝、4時か5時に起きます。
まず、コーヒーを飲んで体操か散歩に行って
目を覚まして勉強をします。
論文、学会発表などいろんなことを考えます。
余裕がある時は、朝ごはんも作ります。

その日、一日の目覚めにもなりますので
なるべく朝ごはんは食べるようにしましょう!!

------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、クリックをお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ     →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                       人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ
コメント
先生の朝ごはんの豪華さにびっくりしましたv-237v-14
最高の朝ごはんですねv-91
朝早く起きるのは私も目標です!余裕のある生活を送れるように頑張ります★
2010/02/12(Fri) 13:39 | URL | のば娘★ | 【編集
Re: タイトルなし
> 先生の朝ごはんの豪華さにびっくりしましたv-237v-14
> 最高の朝ごはんですねv-91
> 朝早く起きるのは私も目標です!余裕のある生活を送れるように頑張ります★

のば娘★さん

豪華ではないんですよ。
バランスを考えて摂っているだけですよ。
必ず、野菜を食べましょう!

朝早く起きる習慣を作ることはいいことです。
頑張ってください。
2010/02/12(Fri) 18:58 | URL | ガンちゃん先生より | 【編集
オムレツ

 はじめまして。といっても患者ですが(笑)。

 いや~、ワシはオムレツを成功させた試しがないです(爆)。いつも具が多すぎる状態。

 さらにワシは手際が悪いので、おかずは2種類が限界です……。

 しかし、この記事で勉強になったのは、だし巻きたまごを作る時は、油を随時ひくのですね。知らんかった……。どうりでいつも焦げ付くと思ってました……。(←気付けよ)
2010/08/26(Thu) 19:35 | URL | 中島ラモス | 【編集
Re: オムレツ
中島ラモスさん

コメントありがとう!
だし巻きたまごを作るには、かなりコツがいります。
暇があれば、いつでもお教えしますので、声をかけてください。

2010/08/30(Mon) 06:05 | URL | ガンちゃん先生より | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック