昨日まで学会発表で神戸へ行っておりましたので
料理レシピをご紹介するのが遅くなってしまいました。
今日は私の料理レシピ、「冬のあったか鍋」シリーズの中から
鳥ミンチを使ったスタミナ鍋をご紹介いたします。
★ガンチャン先生料理レシピ その二
「鳥団子のスタミナチャンコ鍋」
材料
<鍋具材>
・鳥ミンチ(出来れば二度びきしてもらうとGOOD!ですが
鳥ミンチそのままでもOKです)
・鳥ガラ (肉付きがおいしいです、時間がない場合は
鳥ガラスープで代用可)
・にんにく(おろしたもの、スライス両方準備)
・キャベツ
・白ねぎ
・春菊
・しいたけ (えのき、しめじなどお好みで)
・豆腐
・油揚げ
・だいこん・にんじん(下ゆでしたもの)
<鳥団子>
・ニラ きざみ多め
・卵 1個分
・片栗粉 少量
・塩
1.まずは、鳥団子を作ります。
【鳥団子の作り方】
鳥ミンチに、ニラのきざみをたっぷりと入れ、
卵、塩、少量の片栗粉を入れ、手でしっかりと練ります。



2.次に鍋のスープを作ります。
【鳥ガラスープの作り方】
水に買ってきた鳥ガラを入れ、30分~1時間くらい煮ます。
鳥ガラを取り出すとスープの完成です。身が付いてるものは
そのまま残して下さい。
(時間がなく、面倒くさい場合は、水(お湯でも可)に
中華用の鳥ガラスープの素を入れても良いです)


3.出来たてスープを鍋に移し、おろしにんにくと
スライスしたニンニクをたっぷり入れます。


4.鳥団子を入れて行きます。
あとは、下ゆでした、だいこん・にんじん、
油揚げ、豆腐、きのこ類、白ねぎ、キャベツを鍋に入れ完成です。




5.取り分けてポン酢で食べます。
今日は、患者さんから「夏みかん」をたくさん頂きましたので
手作りポン酢を作ってみました。
<作り方>
果汁(夏みかんをしぼったもの)1.5
しょうゆ 1.0
煮切り酒 0.5 の割り合いでまぜるだけです。

6.あとは、雑炊でも、めん(ちゃんぽん麺など)を
入れて食べてもおいしいです。
(雑炊であれば卵を入れて頂き、
めんであればスープに各自味付けして頂いてもGOOD!
塩、コショウ、ラー油、ごま油などお好みで)


にんにくのおろしとスライスを入れますが
鳥ガラスープですのであっさりと頂けます。
元気がないときにおすすめのスタミナ鍋です。
鳥のミンチを使用しておりますので家計にもやさしく、
ヘルシーで、今回は鳥ガラからスープを作りましたが
簡単に市販の鳥ガラスープの素でも十分おいしく出来ます。
是非、お試しください!!
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、クリックをお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

ガンちゃん先生の料理はいつも彩がとてもキレイですね

雑炊にラー油とごま油は初めてです♪
今度是非試してみます

>
> ガンちゃん先生の料理はいつも彩がとてもキレイですね

>
> 雑炊にラー油とごま油は初めてです♪
>
> 今度是非試してみます

のば娘★様
いつもありがとうございます。
締めの雑炊は先日ご紹介しましたアジチャンコ鍋の
作り方と同じ少量の塩、卵、きざみねぎの方がおいしいですよ。
めんを入れるのであれは
スープにお好みで少量のラー油、ごま油、塩、コショウを
いれてスープと一緒に食べるとおいしいです。
ぜひお試しください。ガンちゃん先生より
花の十六才より
> 花の十六才より
>
中井 創子様
早速、コメント頂きありがとうございます。
鳥天のレシピはまだ教えません。。(笑)
私のブログをもう少し勉強して頂いて
料理の基本をマスターした頃にお教えします。