fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

先週は寒かったですね
寒さとともに、インフルエンザも
ピークで流行っていますよ

先週末は
緩和ケア講習会というものに参加していました

緩和ケアというと
癌の末期、治療の施しようがない状態への
治療というイメージ
がありますが、

そういう事はありません

癌を患うことで
痛みや、他の症状
もしくは、精神的なつらさなど感じた時から

緩和ケアは始まります


癌に対する抗癌剤治療などの
積極的な治療と同時に始められるものなのです

土曜日、日曜日に
丸二日、みっちり勉強してきました

今までももちろん知っていた知識でしたが再確認です


より質の高い医療の提供の一助になれば
・・休みはつぶれましたが・・良しとしましょう(笑)

さて、本日ご紹介しますのは

関西地方から来院された肝臓がんの患者さま

今回、当院では初めて治療させて頂きます

肝臓の左側の門脈に
癌が入り込んだ状態


加えて、癌の右側に
複数の肝臓内の転移が見られました

ステージ4aです

mae CT


肝臓の左葉には、
前医で放射線が照射されている状態です

癌が門脈などの血管に入り込んでいる状態を脈管侵襲と呼びます

脈管侵襲、特に太い血管に癌が入り込んだ状態は
数ヶ月に命に危険が及ぶ危険な状態です


放射線治療は
その脈管侵襲に行うと
50%-60%程度で効果を発揮できますので
悪い選択ではありません

残っている癌に対して、
カテーテルを留置し、
New FP療法を開始しました


ryuuti
go CT


一つの治療にこだわらず、
あらゆる治療手段を
適切なタイミングで使いながら
癌を治療していけば良いと
私は考えています


今日は、4件の治療です
それもかなり濃い内容の治療が待っています

癌のカテーテル治療は
時間もかかりますし、集中もずいぶんしますし、
重いプロテクターも着てやるので疲れます


でも、やりがいもあるし、
達成感もあるし・・時には挫折も味わいますが・・・
カテーテル治療自体が
僕は好きの様です・・・(笑)


好きなことして、患者さんが笑顔になるなら
最高ですよね!


さて、本日も
ガンばりますか


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ