fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日は
少し専門的な内容です・・

肝臓がんのカテーテル治療を
アンギオと呼びます

アンギオを究めし者を
アンギオマスター”と呼びます・・


アンギオマスターを目指すには、
絶対的な知識、経験が必要です

という事で、
ブログを通して・・
2代目ガンちゃん先生としての
アンギオ手技に関する知識・経験を書き残すシリーズを
始めようと思います


・・
題して・・・
アンギオマスターへの道・・・シリーズです

・・・・・・・
肝臓がん治療の
肝動脈塞栓術

岩本内科では
門脈動脈同時塞栓療法ですが、

腫瘍動脈を繰り返し治療していると
肝動脈から栄養されず、
周囲の動脈から栄養され始めます


これは、
癌が生き延びる為に、
塞栓された肝動脈からではなくて
血流が貰いやすそうな動脈から栄養を貰い始めるのです


この様な動脈を
寄生動脈、肝外枝などと呼びます


この寄生動脈は
癌の場所によって来うる動脈が決まっています


例えば、この画像の様な肝臓の右の前側 S5領域であると・・・

S5 hyoumen takasi

下横隔動脈の腹側枝
右内胸動脈
そして、肋間動脈です


この画像の方は・・・・
肋間動脈から分岐した腫瘍へ寄生動脈が
伸びていました


rokkann

rokkann tiryoume go


治療後、腫瘍の染まりが消失した事を確認しました

この様な寄生動脈の治療には
絶対的な経験値が必要です

知らなければ、治療が出来ませんが、
その寄生動脈の存在に気付かない事もあり得ます

さてさて
今日は、4件の血管造影治療です
気合いを入れて・・ガンばりますか


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ