fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日、ご紹介しますのは

絶対にあきらめない”という
岩本内科の思いを体現した様な治療です


前医で外科手術後
肝臓内に多数再発してきた肝臓がん

数回前医でカテーテル治療が成されたのですが
うまくコントロールできず、
このブログを見つけて下さって
岩本内科まで来て頂きました

この患者様はドクターであり、
それもこれまで一つの領域で第一線で活躍されてきた方ですので、
こちらも緊張します

造影剤に対するアレルギーもある上に、
癌の再発場所も非常に難しい場所にあるという
なんとも治療者泣かせの癌なのです


前々回の治療は6時間かけて一つの血管に挿入し、
癌の血管では無かったという記事を書いたと思います


その都度出来る限りの治療を行ったのですが、
一つの場所の再発の
血管が分からず、
これまで2回ほどその部位が治療できていませんでした

今回こそはという事で、
再度入院して頂き治療をしたのです

今回は、
山口院長先生
大学でいつも一緒に治療をしている親友も加わった
3人がかりで治療に挑みました


治療前


肝動脈から栄養される癌はそれぞれ治療し、
これまで治療出来なかった再発への挑戦です


私がカテーテルを操作しながら、
大学の親友にCTの読影を頼み、
ナビゲートしてもらい


・・
ついにその癌の動脈を発見したのです
癌の動脈はどこから来ていたかと言うと・・・

脾臓の動脈から分岐する
左胃大網動脈と呼ばれる動脈から分岐する
癌の動脈でした


通常のCTの造影剤を使わない状況で
この動脈を発見し、到達できるとは
仲間の協力があってこそできた事です


胃にいく方の動脈を分ける事が難しいので、
その部位は金属でコイリングして
癌だけに薬が分布する様に改変し、
無事に治療する事が出来ました


治療後


この様な状態の場合は、
再発は必至として考え、肝臓を大事に守りながら
一つ一つの癌を丁寧に治療していくのが策です

仲間あっての、
2代目ガンちゃん先生です


感謝です

さて今日も、感謝の気持ちで
ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ