fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます。
2代目ガンちゃん先生です

山口院長先生の釣り記事
いいですね♪♪

いつもお忙しいので、
少しでも気分転換して頂けると
こっちも嬉しいです。

さて
スウェーデンに今年の2月まで
3年間留学していた僕ですが、

その留学では、
基礎的な研究
中心に行っていました

もちろん、癌の克服の為の
研究なのですが、

もっと詳しく言うと
癌の血管がメインテーマでした

今、
岩本内科医院で行っている
カテーテルを使った癌治療も
癌の血管を薬剤で塞栓する(詰める)治療ですので


実際の患者さんの治療でも
癌の血管


基礎的な研究でも
癌の血管・・


という事で、

癌の血管マニア
なのかもしれません・・笑


全ては、癌の克服の為です!!

この考えは、
初代ガンちゃん先生の影響を
素直に受けているのですが・・・・
(素直な息子なのです・・・笑)、

癌の血管はとても大事なものなのです


敵を克服するためには、
まずは敵を知れという事です


ですので、
普通の医者や
普通の研究者よりかは、

癌の血管については
詳しいつもりなのです


そして、
これからももっともっと
詳しくなっていかないといけません


そこで、ちょっと写真をお見せしようと
思います

・・・この写真は、留学から帰国後、
少ない研究時間を利用して、
撮影した貴重な写真です・・・笑


赤いのが血管です

一つ目は、
正常な臓器の血管構造
・・・
膵臓

二つ目は、
癌の血管構造・
・・・
がんの



見比べてみると、
正常な臓器の血管構造は、
整然と、
図られたかのように
並んでいる、走行しているのが分かります

一方、
癌の血管は、
蛇行したり、
棘が生えたり、
非常に不格好に生えているのが
分かると思います

この様に、
正常な臓器と
癌というのは、
血管でも非常に大きな構造上の違いが
あるのです


これらをうまく利用して、
治療開発が進めばいいのですが、
それは、まだうまくいってません

彼を知り
己を知れば、
百戦危うからず


古事 孫子に書かれている言葉だそうです

敵を知り、
自分を知れば、
必ず勝つ!!

という意味です

これによると・・・

己ももっと知らないといけない様ですね・・笑
ガンばります!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

テーマ:生きること
ジャンル:心と身体