fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます。

2代目ガンちゃん先生です

昨日は大学での
肝癌治療でしたが

またまた遅くまで
治療してました


10件以上が予定されていて、
結局
終わったのが、
夜の10時過ぎ・・・

泣きそうです

それだけ、
肝癌治療を求めている
患者さんが
いらっしゃるという事なのですが・・

大学で血管造影の治療を
している医師は
僕を含めて4人なので、

全員、
かなり
疲労困憊です


大学では年間
700件以上
肝癌治療があり、

岩本内科医院でも
200件近くの
肝癌治療があります

このままいくと
どれだけの肝癌治療を
経験できるのか!?
と思いますが・・・・


それは、凄い事ですが・・・
大変な事でもあります・・汗


大学では
もうちょっと、研究に
集中したいのですが・・・

なかなかそうもいきません

今日は
岩本内科で
外来と
血管造影治療が2件です

一つ一つの治療の質が
落ちないように
集中してガンばります


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     


おはようございます。山口です。

連休明けということもあり、
先週から引き続き
外来が130名以上・・・!
アンギオも6例・・・!

息つく間もない忙しさです。


先週木曜のアンギオ1例目は
C型肝硬変から9年前に肝癌を発症し、
当院と共に
ガンと戦ってきた患者さんの治療でした。

肝癌自体はコントロールできていたのですが、
IFN(インターフェロン)無効だったため
C型肝硬変が進行してしまい、
最近では肝予備能の低下に伴い難治性の腹水も貯留している状態で・・・

しかも・・・!

この方はヨードアレルギーもあるのです!

このような場合、
造影剤(ヨード)を用いたカテーテル治療は禁忌
+難治性腹水(肝機能が低下している状態)では切除、RFA、ソラフェニブは出来ないので
=治療困難 と判断されがちです。

しかし、アレルギーの程度によっては
前もってステロイドを投与することで
造影剤を用いた治療が可能な症例もあるのです。

また、肝癌の治療に関しても
今回は肝予備能をこれ以上落とさないよう、
選択的に血管を探し、
ビーズを用いて治療を行なうことで
治療後の肝不全も最小限で治療を行いました。


進行した肝硬変やアレルギーがある場合、
治療の選択肢は狭まってしまいますが、
諦めずに
出来る限りの最良の医療を提供すれば
必ず次につながると信じています。

この患者さんは、
まだまだ仕事もバリバリされていますし、
まだまだ使命をまっとうして頂きたいのです。

進行した肝硬変で肝癌を発症しても
10年も20年も、何十年も
生きて頂けるよう、
これからも共にガンばろうと思います。


◆ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ