fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます。

2代目ガンちゃん先生です

昨日は
僕の父である
初代ガンちゃん先生の
65歳の誕生日でした


生前は65歳で
引退して、セカンドライフを・・
なんて、言ってた事を
思い出すと
とても寂しくなります

・・・なんて寂しがっていても仕方ないのですが・・

昨日も2例の
肝臓癌に対する治療がありました

肝臓癌は
肝動脈から癌に血流が入ることは
これまで何度もご紹介していました

そして、治療を繰り返すと
肝動脈以外の動脈からも
癌に血流が入ります

今回も
横隔膜を栄養する動脈
下横隔動脈から

一部の腫瘍に血流が入っておりました

ちょっと専門的な話になりますが・・・
下横隔動脈の分岐には
複数のパターンがあります


どの患者さんも同じ動脈から
分岐していないのです>

右下横隔動脈のパターンは
① 腹腔動脈の分岐直後
② 腹腔動脈の直上
③ 腹腔動脈の高さで大動脈の右側
④ 右腎動脈の分岐直上
⑤ 右腎動脈


9割がた、上記5つのパターンのどれかです

今回は
パターン⑤でした

腎動脈IPA

稀に、左腎動脈から分岐するパターンや
上副腎動脈と吻合しているパターンなどを
経験します・・

CTをよく読影すると
これらの分岐も見えてきます

この様に、
教科書的な知識と
経験的な知識を組み合わせて

肝臓癌を栄養する動脈を
どこまでもあきらめずに追いかけていきます

栄養する動脈を見つけ
カテーテルを挿入できさえすれば
効果のある治療が行えるからです

お父さんの誕生日に
しっかりとした治療ができました(笑)

治療後CT


ガンばって、まいります!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

テーマ:
ジャンル:心と身体