ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です
今日は
前立腺がん・・
外来で
尿検査で潜血陽性
の高齢の男性がおられたので
CT,採血をしてみると

CTでは腫大した石灰化を伴う前立腺
と
腫瘍マーカーのPSAが8.6 と高値でした
前立腺がんは
日本で増加傾向にある癌です
日本の2020年の予測では
前立腺がんを患う患者数が105800人となり、
日本人の男性における癌患者割合の
1位になる予測がなされています(下図)
もちろんそれに伴い、死亡数の増加も予測されています
なぜ前立腺がんが増加しているかについては
いくつか原因があります
一つ目は
高齢化・・・前立腺がんは年齢と共に発生率が上がります
二つ目は
食事の欧米化
アメリカではすでに罹患率1位であり、
動物性脂肪の量が増えることと
関連があるのではないかと言われていますが
はっきりとした疫学データはありません
三つ目は
PSAの普及です
PSAとは前立腺がんの腫瘍マーカーです
前立腺がんは症状が出にくいので、
これまで見つける事が難しかったのですが、
PSAの測定が普及し、
見つける事ができるようになってきたのです
前立腺がんの症状は、
症状が出にくいのですが、
血尿や
骨転移を起こしますので
それに伴う症状がでます
ご高齢で
尿潜血が継続的に
陽性の場合は、
腹部エコー検査や
腹部CTで
前立腺の大きさ、石灰化の確認
採血でPSAの確認が必要です
予後ですが、
前立腺がんは他の癌に比べると
進行が非常に遅く
予後が良い癌とされています
学問的には
非常に興味深く
男性で寿命で亡くなった方の
2割に
調べてみると前立腺がんが
あったという報告があります
このような状態をラテント癌(latent 癌)といい、
80歳を超えてくると
半数以上に潜在性(隠れた状態で)の前立腺がんが
あるという報告もあるくらいです
岩本内科医院で外来をしていると
本当に勉強になります
今日もガンばります!
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!


