fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます。

先日の治療は
当院に外来で来られていた患者さんの治療でした。

その方はB型肝炎C型肝炎等の慢性肝炎はなく、
お酒もほどほどで
肝硬変にもなっていない脂肪肝の方でした。

もちろん全く症状もなく
当院には眠剤や胃薬をもらいにきていたのですが、

ある日、検査の為腹部CTを撮ってみると
肝臓に10㎝ほどの腫瘍があり、
腫瘍マーカーを測ってみるとPIVKA-II(肝癌に特異的な採血項目)2100
肝癌StageIIIの状態でした。 
2年前のアンギオCT
(冷や汗が出ました。)

大きなガンの周りにも小さな娘結節もあり
画像所見も低吸収で悪性度の高そうなガンだったのですが、
初代ガンちゃん先生と共に
数回にわけて門脈動脈同時塞栓療法でしっかりとやっつけたため、
昨年1月より腫瘍マーカーも正常化し、
再発無し だったのですが、
この度、前回治療を行った周囲から
再発が見られた為、再治療となりました。
今回アンギオCT

今回もアンギオCTを用いて
しっかりと門脈動脈同時塞栓療法でガンをやっつけました!

今回治療後
これでまたガンはゼロになります!

通常肝癌は背景に慢性肝炎や肝硬変などがあり、
そこからガンが発生することが多いのですが、
脂肪肝(NASH)からでも肝ガンができることもあるのです。
当院の患者さんの中でも最近の肝がんの10%はNASHからなのです。

そういった場合、
もともと肝臓は他の臓器と違い、
痛みなどの症状が出にくい為
見つかった時にはかなり進行していることが多い
のです。

やはり、症状はなくても
胃・大腸カメラももちろんですが、
CT等を含めた人間ドックは年に1回は受けておくことをお薦めします。




ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ