fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます。山口です。

本日紹介する患者さんは
昨年、名古屋で肝癌が見つかり、
PEITを施行、
その後再発に対し、TACE施行されましたが、
多発再発したとのことで、
動注治療しかないと言われ、肝動注化学療法を受けられていましたが、
納得できなくなり、
岩本内科に来られた患者さんです。

いざ、アンギオCTしますと、
小さな肝癌が複数個あったのですが、
アンギオCT
他院で肝動脈の根元から肝動注化学療法を受けられていた為、
全ての血管が細く、もろく・・・、
一部の血管に至っては、まったく見えなくなってしまっていました。
血管が細くなりすぎて・・・

何とか血管を探し、
肝S8、S6のガンと、
一見肝S8に見える横隔膜直下のガンは、実際は肝S4から栄養されており、
腹側はやっつけれたのですが、
背側を栄養する血管がどうしても見つかりませんでした。
治療後CT
3時間かけて、下横隔動脈まで探したのですが、
結局その日は、栄養血管を見つけることが出来ませんでした。
ここで諦めるわけには行きませんので、
次回12月にもう一度チャレンジして、内胸動脈も探してみようと思っています。


肝動注化学療法にしても、ネクサバールにしても、
基本的に外科切除TACERFA等・・・
出来ない場合に行われる治療法です。

ガンが治療出来ないほど多発しているわけでもなく、
肝機能が悪くて治療ができないわけでもないのに
今回のような理由で治療が困難になるのは非常に悔しいです。

出来ることなら、肝動注化学療法やネクサバールを受ける前に、
来てほしいものですが・・・。

今回の患者さんは
初回治療に関しても
肝機能も良い上に、
ガンも小さく1つだったそうですので・・・、
沢山の選択肢があったはずなのです・・・。

やはり、
初回治療がいかに大切か・・・!!
しっかり選ばれて治療を受けられるべきだと思います。

肝癌ガンだけでなく、ガンにかかった場合は
少なくとも1度はセカンドオピニオンとして
他の先生の意見も聞いておくことをお薦めします。

今回の患者さんは、次回もう一度アンギオし、
ガンがゼロになるよう!諦めず、ガンばりたいと思います。



岩本内科医院では、医師・看護師さんを募集しております。
ご興味のおありの方は是非、ご連絡下さい。
 

にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ