fc2ブログ
おはようございます。

昨日も2例手術をし、今月は18例になりました。
疲れが溜まっています。

火曜日の2例目は、ヨードアレルギーのある多発肝癌
患者さんです。造影剤のアレルギーは一つ間違えれば
ショックで患者さんは死亡します。とても注意が必要です。

MRIの造影剤ガドリニウムは、ヨードが入っていませんので
ヨードアレルギーのある患者さんでも使うことができます。
しかし、通常の造影剤と比較して3分の1ぐらいの造影効果しか
ありません。とうていDSAだけで肝癌の診断まではできませんが
アンギオCTがあれば、ガドリニウムCTAをすることで
なんと診断できます。
肝動脈 Gd-CTHA
横隔膜動脈 Gd-CTHA

細くなった肝動脈にマイクロカテーテルを挿入しCTAで
いくつかの肝がんの栄養動脈であることを確認し治療をして
同じように右横隔膜動脈も治療しました。
治療後

腎動脈や内胸動脈も調べましたが肝臓に入っていませんでした。
かなり神経を使う治療でした。

---------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  


テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体