昨日の手術は、以前ブログで紹介した大きな肝癌が
肺内に浸潤し、耳下腺に転移した患者さんでした。
市内の比較的肝癌では有名な企業病院で、1年半前に
外科手術を受け、取り残しの肝癌が肺内に浸潤増殖した
ようですが、その病院は、漫然と高価な抗がん剤を投与するだけで
ガンは大きくなり、耳下腺に転移したようです。


実際に、手術してみますと、右横隔膜下動脈で栄養されている
15cm位の肝癌が肺内に浸潤しており、シスプラチン100mg
エピルビシン20mgとリピオドール15cc使用して
門脈動脈同時塞栓療法施行しました。

事前に、マルチスライスCTでの3Dで栄養血管が
分かっていましたので30分位で終わりました。
耳下腺には、放射線治療をしてもらうつもりです。
転移をするまえに、私を紹介してくれれば、
簡単に治ったのですから
この病院の肝癌治療はあまりに変です。
治療法の選択は、患者さんの命にかかわります。
肝癌治療で、患者さんの予後を左右する血管造影手技のへたな
施設は、肝がんを治療してはいけません。
この施設にも、私の論文は送ってあります。
せめて、再発して抗がん剤投与して、効かなければ、私に
相談するべきです。
医者は、患者さんの命に真面目に取り組まなければなりません。
医者にあるまじき医者が多すぎます。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →
