fc2ブログ
おはようございます。

昨日は、岡山からのびまん肝癌の患者さんと
一昨日来られた、NASHから発症した肝癌の患者さんの
2人の手術があり、4時間かかりました。

NASH(非アルコール性脂肪肝炎)の患者さんは
アンギオCTしてみますとS8の2cm強の肝癌
肝臓の左の端に5mm位の肝癌がありました。
DSA  S8に肝癌があります
アンギオCTにて 典型的肝癌 アンギオCT  左の5mmの典型的肝癌
右のS8の肝癌には、前と後に2本の栄養動脈があり
それぞれ、1.6Fのマイクロカテーテルを入れ、
門脈動脈同時塞栓療法しました。

ライブ像 肝癌の前後の栄養動脈
左S3の末梢の栄養動脈 治療前、後
治療後のCT
次に左の小肝癌を同じく、治療しましたが
特に、右は、血管蛇行強く苦労しました。

栄養動脈が複数ある肝癌は、その総てを
きちんと治療しておかないと、再発の原因になります。

5mmクラスの肝癌の治療をきちんとしようとすれば
アンギオCTが必要です。

昨日は、息子に教えることができ、良かったと思います。
他の肝癌の血管造影治療をしようとする先生方も
私の手術を1度見に来られたら参考になると思います。

だんだん手術がこたえるようになり、英会話の前に
目が痛くなり、目薬が必要でした。
私が現役の間に、この治療を標準化したいと思って
いますが、日本の学会はなかなか大変です。

医者は、患者さんのためにベストをつくすのが
当然と思いますが、自分たちのために医療があると
かんがえている医者が、学会を運営しているようです。

------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  



テーマ:医療・病気・治療
ジャンル:心と身体