fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

IMG_1739.jpg

今日は、溜まった事務的な仕事を
朝から処理しております

講演の依頼や
論文の依頼など、
本当にたくさん頂けるので、
有難い限りです


と言っても、準備や対応に追われてしまいます

尊敬するとっても偉い先生が、
頂いた仕事の依頼は断ってはいけないと仰っていたのを、
誰かに話しているのを
ちょっと聞いた私は
・・・

直接言われた訳でもなく、又聞きなのですが、
それを鵜呑みにして、断らないを心がけています
意外と、素直な性格なのです・・笑

ですので、今年の発表、講演の予定も
今の時点で、
4ヶ月で15個以上に・・なってしまっています
まぁ、仕方ないです

ガンばります

さて、昨日は、
家族旅行の帰り道で、

ふと、思い付き
長崎にあるハウステンボスに行ってきました

IMG_1716.jpg

私自身、修学旅行で行ったっきりでしたので、
25年ぶりくらいの場所でした

感想としましては、、
率直に言いますと・・・
“思い付きで行くところではない”です 笑

結局、けっこう楽しんで帰りましたので、批判ではありませんので、ご注意を

まず、、これが一番びっくりしましたが、
入場料が、ディズニーランド並に・・・・高い!!

そして、真夏に行くのは大変、勇気が要ります
園内の移動手段が限られているので、下手したら熱中症です

アトラクションは、ほとんど回れなかったのですが、

光の水族館・・?だったかな、
水族館を光で表現したアトラクションがありまして、

そこは、まず、涼しい!
灼熱の外から、とにかく室内に入れることに感動です・・笑

そのアトラクションは
、子供たちもとっても喜んで、
それに、いわゆる、映える写真も撮れたので大満足です

IMG_1728.jpg

素敵な写真が撮れたので、
ハウステンボスもとっても良い場所でした

でも、計画してから、行った方が、安全に、満喫できると思いました

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   
みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です




台風の影響で、
天気が不安定ではありますが、
お休みをエンジョイしております






と言いましても、
昨日は、一日中、
子供たちとプールでパシャパシャ
子供たちは、どうしてあんなにプールが好きなんでしょう?
とにかく、楽しいようです・・
途中、大雨が降っても、子供たちは
全くひるまず、プールで遊んだままで (笑
期せずして、貸し切り状態でした






今朝は、早起きをして、
虫や鳥の鳴き声を聞きつつ、
ベランダで、ボーっと時間を過ごしております
早い時間だと、涼しくて、心地よいのです


今日、帰るのか・・と思うと、ちょっと残念です


でも、あんまり気も抜けず、
今、治療中の患者さま方も、シビアな状態の方も多く気になるし、
お盆明けの治療も、たくさん詰まっていますし、
9月には、私が主催する研究会もありますし、
9月から12月まで今のところ15個の講演・発表予定もありますし、
また、エンジン全開でやらなければ、、、、


せっかくなら、
忙しくて、心すり減らして毎日を過ごすのではなく、

活き活きと毎日を過ごしたいものです


毎日、色々な事がありますが、
どういう心境で過ごすかは、その人それぞれに任されています
これって、当然のことではありますが、


とても大切なことで、
同じ一日でも、不満、多く過ごす人もいれば、
活き活き過ごす人もいます
同じ、一日を過ごすのであれば、
活き活き、爽やかに、心健やかに、過ごせる人でありたいと思います
と言っても、そうもいかない一日もありますけどね・・・


子供たちが、起き始めました
子供たちの“おはよう”に癒されます


ブログランキングに参加してます
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
お盆のお休みを頂いている
2代目ガンちゃん先生です

毎日の緊張の糸がほどけたのか、
すごく、疲れが出てきているみたいで、
ぼーっとしている朝
です

毎年、家族で行くことにしている
長崎県の西海市にある
オリーブベイホテル
に来ています

宿泊客も多すぎず、
プールも密にならないし、
安心して過ごせるホテルです

魅力は、
もちろん“海の幸”です

周辺のお店に、“海鮮問屋”という
お店がありまして、

ここのお刺身が・・・美味い!

IMG_1596.jpg

名物の・・海鮮丼!
めちゃくちゃ、美味い
・・・

もし、行くことがあったら・・・
おススメです

家族とゆっくり過ごせる時間は、宝ですね

最近、忙しすぎて
心も身体も疲れていたので、
何とか回復させたいと思います

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日はですね、
昨日の治療が大変すぎて、
ヘロヘロなので、

ちょっと息抜き記事
です

先週の日曜日、
セミ採り
をしました

夏と言えば、隙あらば
セミ採りを子供としたい
2代目ガンちゃん先生なのです


そして、私の三男坊が、
始めて、自分でセミを採りました♪

さすがのわが子です・・(笑

ちゃんと、虫の本を持参していたので、
何ゼミか、一緒に確認しました


tenmanguu

アブラゼミでした

いまだに、クマゼミを採ると
ワクワクする私です
・・・

IMG_1477.jpg

さて、今日は
岩本内科で治療です

元気を出して・・
ガンばりますか!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日の岩本内科外来も100名近くて、
さすがに、疲れていたみたいで、
遅く起きてしまいました


遅く起きてしまうと、
せっかくの日曜日、
損した気持ちになります


そして、今日は、
大学で、研究の実験を行わないといけません・・
もう予定組んじゃったので、しないといけないのです・・・

さて、本日ご紹介は、
カテーテルを使った治療もなかなか大変ですというご紹介

進行がんに対して、
岩本内科では、動注化学療法を積極的に行っております

この動注化学療法を行うために、
カテーテル留置という手技を行って
それから、動注化学療法を行います

カテーテル留置という手技は
とても難易度が高く、
限られた病院でしか行うことができない問題があります

カテーテル留置術は、
一度入れたら、ずっと使える事もありますが、
途中で何かトラブルがある事もあります
適切に管理していく事もとても大切なのです


トラブルと言うのは、
たとえば、カテーテルが閉塞
カテーテルが脱落
消化管枝の描出
など、

色々なトラブルが起こり得ます
それらを常に意識しながら、治療を継続します


この患者さまも、
カテーテル留置を行い
半年程度、肝動注化学療法
を行っておりましたが、

スライド4

今回、どうもいつもと違う感覚がありましたので、
撮影をしてみると、
造影剤は入るのに、動脈が撮影されません・・・

スライド6

これは・・と思い、
留置カテーテルを接続しているポートを見てみると、
接続ポートが破損していました


気付かず、そのまま抗がん剤を流すと、
抗がん剤が皮下に漏れて、大変な事になります


再度、カテーテルを留置しなおして、
問題なく治療が継続できるようになりました


スライド7

カテーテル留置を行う動注化学療法は、
導入も、管理も、
経験が必要です
簡単には行えません


さて、午前中の内に、
実験しに行って、
午後は子供たちと遊びたいけど・・
そして、夕飯は久々パスタ作りしようかな♪


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。