ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
岩本内科はお盆休みに入りまして、
15日までお休みです
入院の患者さまがおられるので、当直・拘束体制は
整えています
お盆前まで、
怒涛の治療、講演が続いたので
ちょっとホッとしています
先月は、
北海道、東京、広島、韓国、台湾で
講演、治療をしました
お盆明けてからは、
東北、沖縄、東京、神戸
全国、アジアで、
進行した肝臓がんの治療に関するお話をさせて頂く予定です
先代の初代ガンちゃん先生から受け継いで
早いもので
もう丸9年、今年で10年目になりますが、
有難いことに、
一歩ずつ、少しずつですが、発信できるようになってきました
それもこれも、全ては
山口院長を始めとする岩本内科のスタッフ、
大学の仲間のお陰です
お盆なので、父に報告せねばです
と言っても、父は、なかなか褒めてくれる人ではありませんでしたので、
期待するような言葉は帰ってこないと思います
ですが、それが、またガンばろうと思わせるのです
いつもそうでした
さて、発信力が少しはついてきたものの、
まだまだ満足のいくものではありません
毎日の治療に心を込めて、
ベストな医療の探求は続きます
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
今日は、肝臓がんで使えるようになった
ストライドと呼ばれる
新しいお薬の話
ストライドとは、
イミフィンジとイジュドの2種類の薬剤の併用療法の名前です
特徴は、
この2種類の薬剤は、
癌に対する免疫を活性化する薬剤同士の組み合わせという点です
これまでの薬剤は、
癌の血管を抑える薬剤か、
癌の免疫を活性化させる薬剤+癌の血管を抑える薬剤の組み合わせでした

癌の血管を抑える薬剤は良い薬ですが、それはそれで特徴的な副作用もあるので、
使いにくい場合もあったのですが、
今回は、癌の免疫を活性化させる薬剤の組み合わせなので、
別の効果で癌を抑えることが期待できるのです
一方で、癌の免疫を活性化させるだけならよいのですが、
自分の臓器を攻撃してしまう免疫の活性化が起こる可能性もあるようです
まだ使えるようになって間もないので、深く解析はできていませんが、
おそらく
肝障害と下痢が
この薬剤の注意すべき副作用になるのではないかと感じています
全ての薬剤は副作用がつきもので、
それといかに付き合うか、
出現しても、問題ない程度でコントロールできれば
むしろ、副作用が出た方が治療効果が高い場合もあります
適切な管理方法の確立が求められます
治療選択肢が多いことは、
良い事です
世の中で使えるように、
その薬剤の適切な使い方を見つけて、発信していく必要があります
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
桜がきれいですね
もう春です
先日、
奈良県の方まで足を延ばしました
と言うのも、
奈良県立医大の放射線科の先生に
がんカテーテル治療でお呼ばれしたのです
奈良県立医大の放射線科は
日本の中でも有数のカテーテルを用いた治療の施設です
がんカテーテル治療で使う医療器具もたくさん作られ、
日本から世界に発信する施設です
私自身もいろいろな案件でコラボがあって、ご指導いただいています
今回は、ReMAPと呼ばれる新しい治療用のカテーテルで
私が行う手法を教えてほしいということで依頼がありましたので行ってきました
結局、治療する症例が別のやり方の方がよさそうだったので、私が行う手法は
直接的には教えられずでしたが、
たまたま、その患者さまが、治療困難症例で、
ある動脈にカテーテルを挿入するのが難しいということで、
私も挑戦し、
挿入することができました

たまたま、私が行ったときに、偶然にも巡り合ったその患者さま、ラッキーでしたよね

・・治療がうまくいって良かった。。
アウェイで、治療するのはだいぶ緊張、ストレスフルなので、ホッとしましたね
奈良医大の放射線科チームは、
雰囲気も良く、統率も取れていて、
一丸となって、よい医療をという雰囲気がありました
凄く刺激になりました
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
朗報です!
新しいお薬が
肝細胞がん
胆道がんに承認されました
肝細胞がんに対しては、
STRIDE(ストライド)レジメと言われる、
癌に対する免疫を活性化させる薬2種類
イミフィンジとイジュドという2種類ですが、名前が覚えにくいの
STRIDEと呼ばれます
イジュドという薬は完全に新しいお薬なので、
使用できるまでもう数ヶ月かかるみたいですが、
イミフィンジ単独は使えるようです
そして、
胆道がんに対しても、
イミフィンジを使った抗がん剤のレジメが
承認されました
効果などは、実際使ってみないと分からないところもありますが、
治療の選択肢が増えることは
何にしてもありがたいです
特に胆道がんは、まだまだ治療選択肢が少ないので、
新しく薬が加わることは重要なのです
さて、
今日は、岩本内科、今年最後の外来です
かけこみで処方をしてもらいに受診される方が多いです
今年の岩本内科の癌カテーテル治療は、
全体で500件弱、
私個人の治療件数は、700件弱
カテーテル留置術は72件でした
今年も、、、ガンばった・・と思います
今日は、午前中だけ、岩本内科の外来で
午後は、大学に戻って、一仕事します
今年も、もう少し、さて、
ガンばりますか
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日の治療ですが、
7件の癌カテーテル治療を行いましたが、
全部がとっても濃い内容で、
クタクタです
ですが、
考え事が多いような時には、
あまり深く考えることなく
時間を過ごすのは、
大切な事です
そして、これくらいハードな治療内容だと、
他の雑多なことなんか考える余裕は全くありませんし、
段々と、集中力が上がってくると、アスリートで言うゾーンに入ってくるような感じになってきます
※ゾーンとは、スポーツの世界で極限に集中し没入したような感覚のことを言います
・・・そう言いますと、普段は雑多なことを考えながら治療しているみたいになってしまいますが、いつもかなり集中して治療をしています・・・
そうやって治療しているときは、まだ良いのですが、
治療が終わると、一気にクタクタですけどね
ゾーンとかカッコいい様なことを書きましたが、
実際はどうかわかりませんし、自分の中での話なので
大したことでは無いかもしれません
ですが、大変な治療を行うときは、
達成感や自己肯定感など、何でも良いので
治療の成功のために、利用して、やるしかないのです

写真は、関係なくて、最近とった好きな写真です♪
今日は、岩本内科での治療です
さて、ガンばりますか
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。