fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、こんにちは
2代目ガンちゃん先生です

気付けば、年末
大晦日です

今年を振り返ってみますと
“大変”な年でした

厄年だったからでしょうか・・・
厄払いもして頂いたのですが、
色々な方向から大変な事が押し寄せてきた感じがします

一方で、
リザーバー&ポート研究会の主催をさせて頂いたり、
同じ“やく”でも飛躍できた年でもありました


それも、全ては
支えてくれた家族や、岩本内科のスタッフ、大学の仲間のお陰でした


癌カテーテル治療においても、
新しく開発されたReMAPと呼ばれる動注用デバイスの登場、
全身抗がん治療と動注療法の組み合わせ治療


肝臓がんだけでなく、
乳がん、大腸がんなどいろいろな癌にも
対応できる治療の土台を作ることができました


現代の医療の限界もありますので、
残念ながらすべての癌が治るわけではありませんが、

その中でも
岩本内科に来て下さった患者さま方に対して
全力で治療に挑んだと思います
他では奇跡としか言いようがない回復を見せた患者さまもおられました


ブログ自体は、毎日書けず、
本当はもっと定期的に書かないといけなかったのですが、

それでも、岩本内科にお問い合わせして下さり、
治療を受けに来て下さった患者さま方に心から感謝申し上げます


来年も、更なる最善の医療を目指して、
岩本内科のスタッフとともに
ガンばりますので、

よろしくお願いします

さて、
来年も、、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。



ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

案の定、土曜日は
外来もバタバタ、
その合間にWebの発表、
緊急の入院、治療なんかも入ってしまって、
もう大忙しでした


でも、嬉しい事もありました♪♪

嬉しい事というのは、、、ブドウを頂きました

IMG_1471.jpg

このブドウ、特別なんです

というのも、
このブドウは、
私が今、治療をさせて頂いている患者さまが
今年作られたブドウなのです


その患者さまは
去年の年末に、ご紹介いただいた
肝臓がんの患者さま

最初に岩本内科に来られたときは
15cm大の病変と
7cm 大の病変と、
その他、何十個も転移病変
がある状態でした

余命4-6ヶ月か・・という状態でした

治療を開始、
うまくいき
今では8割がた、癌は消え、
治療を継続しながら、お元気に過ごされています


治療をしている時に、
ある月だけは、入院ができない
患者さまが言われ、

それはなぜか?と聞くと、
ぶどうの受粉作業をしないといけないから
とのこと

ぶどうの受粉作業ができる期間は、
とても短く、

入院しているとそのタイミングを逃すかもしれないと言うのです

もちろん、そういう場合は、
入院せずに、外来で治療を続けましょうという事で、
外来に治療を切り替え、
うまく受粉作業もできました


そして、この夏、写真のような
ちゃんと立派なブドウができたのです


闘病をしながら、
それでも美味しいブドウを作りたい一心で
作業されたかと思うと、
胸がいっぱいになります


そりゃ、もう
格別、美味しいに決まっています

それでは、みなさま、良い日曜日を
お過ごしください

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日は東京から記事を
書いています

東京に来たのは、
いくつか進めている
重要な研究プロジェクトがありまして、
その会議をするために、きました

昨日の会議の一つは、
駒澤大学で行いました

IMG_7721.jpg

写真は一緒に研究している駒澤大学の馬込先生です

研究内容を、細かくはお伝え出来ませんが、
臨床の現場でも良く使うCT画像
特に、肝臓がんのCT画像で、
本当に適切な治療を提案できるようになる可能性がある研究です

研究にも色々な研究があります
研究と言うと、顕微鏡を見たり、試験管を振ったりするイメージが強いですが、
そういう基礎研究もありますし、私も行う事もありますが、
臨床のデータを使って基礎研究を行う基礎-臨床研究もありますし、
臨床だけの研究、臨床研究もあります

私の場合は、もちろん、癌の患者さまを救うのが
一番のことですので、
その点を中心に据えた上で行える研究を行うのが
私の研究スタイルです


医師は
患者さまを治療する事は一番の仕事ですが、
医学研究を行い、医学の発展に貢献する
その結果、患者さまを救う、教科書を作るというのも
重要な仕事なのです


とは言いましても、大きく医学の発展に
貢献する研究なんかはなかなか出来ないのですが・・


でも、このプロジェクトは、けっこう
本当に患者さまに大きく貢献できる研究になるのではないかと
密かに思っています♪


医学がますます進歩することで、
残念ながら病気を患ってしまった方でも、
もっともっと笑顔でいられるよう、笑顔でい続けられるになればと願う今日この頃です

私の努力でで少しでもそれが達成できるなら

さて、今日は、また他のプロジェクトの相談会があります
せっかくなので、充実したものにしたいと思います
今日も、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

人生には
本当にいろいろな事があります

個々の人生としても
病気や、挫折など
色々な事がありますし、

今回のコロナ肺炎の様に
時代的にも
色々な事があります

何か起こっているときは
つらい時もあれば、
もう駄目だと思うときもあるでしょう

私が思うに
生きていく中で起こるいろいろな事柄というのは、
砥石のようなもので、

その事柄で、その都度、心が磨かれていきます

考え方を変えると、
何か起こらないと
なかなか心を磨く機会も無いのです

どんな形でも
乗り越えさえすれば、
その事は自分にとっての糧にしかならないのです

これは、
山から流れ下る川にも例えられます

山の上の方の石、岩は
ゴツゴツと角張った形ですが、

それが、
川を流れ、ゴロゴロ、コロコロ転がって
海に流れ出るころには、
角が磨かれて、きれいな形に整います

生きるという事もそんな感じなのかなと
まぁ、思ったりもする訳です

癌になって、
進行癌になり、
それさえも、人生の糧に・・なんて
なかなか出来ないのは当然なのですが、

それでも、少しでもそういう風に捉えられるように
私は、、、岩本内科はそういう医療を届けたい。
そう思うのです。

まずは、とにかく
今を
みんなで乗り越えましょう

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

負けたくない!
負けられない!

進行がんの治療は
そう簡単なものではありません

とくに、岩本内科に来られる方々は
前医で治療が難しくなった方や
治療できないと言われた方

きわめて進行した状態の方が多いので、
本当に一筋縄ではいきません

この方も、その一人

koko


カテーテル留置でNew FP療法
可能な限り、門脈動脈同時塞栓療法

内服薬 レンビマ

いろいろな治療を駆使しても、
それでも癌は大きくなろうと、進展しようとしてきますので、
次なる手を
考え続けます

負けられないのです
簡単にはあきらめられないのです

どうしてかというと・・・

その姿勢でいる事そのものが
治療にもなるからです
希望を与えるからです

もちろん、いつまでも積極的な治療をし続ける事が良いわけではありません
それは当然。
ですが、納得し前を向いてもらうためには
心まで癌に侵されないためには
必要なこともあるのです


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。