ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
日曜日ですね
家で家族と過ごせる唯一の時間です
僕にとって貴重な癒しの時間です
平日は、朝も夜も子供の寝顔を見るだけの事が多いので
嬉しい限りです
今日、ご紹介するのは
先日、食べに行った
とても思い出深いお店のご紹介です
お店と言っても
屋台なのですが・・・・(笑)
屋台 丸和前ラーメン です

このお店は、
父である初代ガンちゃん先生が
生前、夜に小腹がすくと
たまに幼い僕や妹を連れて
食べに行ったラーメン屋さんなのです
ここにある
おでん、ラーメンは

絶品です
ここのおでんの
はんぺんが
とても美味しいのです

酔っぱらった父に連れられて、
ラーメンをずるずると
食べていたのは
今となってはとても良い思い出です
でも、
夜のラーメンは太ります・・・(笑)

山口院長と僕・・・です (笑) うまいっ
それでは皆さま、良い日曜日を♪♪
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



土曜日の夜、別府で私の卒業高校、大分県立別府鶴見丘高校の
還暦同窓会がひらかれました。
70数名が出席し、盛り上がりました。
私にとっては、42年ぶりの同窓生も多く、楽しいひと時でした。
当時の鶴見丘高校は、別府では第1の進学高校で
出席者も、裁判官から10名以上の医者,歯医者など
なかには、スイスで剣道の先生をしている者もいました。
1組と2組は、国立大学進学コースで
補講を入れますと8時限授業で、
試験の結果はすべて貼りだされました。
男子は、丸ボーズで、先生方や校則もきびしく
漢文の先生は,正座とむちが、お好きで
45分の授業の間,正座させられますと
漢文は、きらいになったものです。
それでも高校生活は楽しく、サッカー、
バスケットで汗をながしました。
私は、勉強で身を立てる決心でしたので
デートのおさそいは、いつもお断りをしていました。
今の若い人の学生生活とは、かなり違っていますが
どちらが良いのかは、わからないものです。
塾など余分な負担は、親にかけずに済み
当時、国立大学の授業料は
医学部も含めて、月1000円でしたので
私のような人間でも、医者になれました。
親友であったK君とは、いつも生き方、社会の在り方を
議論したものでした。
60年を振り返ってみて、中学、高校の6年間は
人生のとても大事な期間であったことが分かりました。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

昨日のワールドカップ、
日本VSオランダ戦は、残念でしたね。
日本チームの成長には、驚きました。
ガンちゃん先生は、中学時代
サッカーの県体選手でした。
もっとも、当時の別府には、中学のサッカー部は
我々(別府大学付属中学)しかなかったのです。(笑)
県体の1回戦、11対2で負けたことを思いだしました。
でも1点は、私のシュートだったのです。(エヘン)
小学時代、ひどいいじめにあい、
つぶれかかっていた私をみかねて
親父が貧しいなか、私立の中学にいれてくれたのです。
私は、勉強で身を立てるか、中卒で職人(料理人)になるか
幼いながら、勉強とスポーツに、打ち込みました。
もちろん、親父のやっていた「五味八」を手伝いながらでした。
幸いに、成績は、1,2番でしたので
当時、大分県では、2番手の別府鶴見丘高校に
入学できました。
いわゆる塾など行ったこともなく
家を手伝いながらでしたので
われながら、頑張ったと思います。
ちなみに、中学入学時は、身長138cmでしたが
卒業時は、170cm位までのびました。
ちょっと、大人になったかな?
これからの日本に期待をしつつ、
頑張れ!日本!チャチャチャ!!
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

何度かこのブログでも紹介しておりますが、
私の親父がやっていた、「五味八(ごみはち)」は
うどん、丼物、ちゃんぽんやおでん、
私の料理レシピでもご紹介したことのある、鳥天、鳥のもも焼き、
そして洋食まで、やっているような、何でも食堂でした。
意外と人気の店で
小学生ながら親父の店を手伝っておりましたが、
忙しく、毎日働かされました。
ある夏の暑い日に、小学校の先生から、
「岩本! かき氷を5つ持って来てくれ」と言われました。
先生から頼まれたのですから、
私は一生懸命走って帰り、
今のような電動のかき氷機などない時代でしたので、
手で回しながら、大盛りのかき氷を急いで
5つ作り、出前の箱に入れ、
出来る限り、早く学校へ持って行きました。
(この出前の箱は、親父の手作りですべて木で出来ており、
小学生の私にとって重たかったのです)
先生は、
「何んだ!とけているじゃないか!!」と言いました・・・!!
初めて先生から頼まれた注文だったので嬉しく、
学校から急いで帰り、
とけないように早く持って行ったのですが、
先生からの言葉がとても悔しく、
それ以来、先生といわれる人が嫌いになりました。
わたしも、分野は違いますが、
患者さんやスタッフなどから、
先生と呼ばれるような立場になりましたが、
そんな、先生にはなりたくないと、いつも思っております。
今、思うと夏の暑い日にかき氷の出前に行くなど
小さいながらに一生懸命だったんでしょうね。
明日は、そんな小さい頃の記憶の中から、
五味八のポークチャップをアレンジした、
「ガンちゃん流★ポークチャップ」を
みなさんにご紹介いたします。
今週も、ガン張って参りますので
応援よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →

今日は「ガンちゃん先生」こと私、岩本昭三の自己紹介をいたします。
1950年、大阪生まれ
6歳(小学校1年生)までは親父が大阪「梅田」で大きな食堂を
していましたので、生意気なボンボンとして生活しておりました。
ところが、小学校1年生の秋も終わる頃、大火事に遭い、
住んでいた家、食堂共になくしてしまいました。
それをきっかけに、親父は倒産、母方の実家に近い、
大分県の別府へ夜逃げ同然、流されて来ました。
その後、親父は温泉地でも知られる別府の鉄輪で「五味八(ごみはち)」という
小さな食堂をはじめ、私は小学校2年生の時から
一人前の働き手として親父やおふくろを手伝っていました。
別府へ来た時には当然大阪弁でしたので
小学校に転校生として来たときには、言葉が違うなどと言って
だいぶいじめに遭ったものです。
悔しい思いをする中で、
親父のように料理人の道を進むか、
一生懸命勉強して焼肉をいっぱい食べれるような大人になるか(笑)、
などと小さいながらに真剣に考え、医者の道に進むことになりました。
その後、いろいろな病院で臨床医として働きながら
1990年、約60人の肝細胞ガン(HCC)の患者様を連れ、
岩本内科医院を開業し20年、現在に至ります。
今でも料理をすることは得意で
週末になると市場や近くの朝市に買い出しに行き、
料理を作ったりしております。
小さいながらの記憶、親父の味を覚えているのもあり、
医者になって居なかったら今頃、
親父のような料理人になっているんだろうなと思います。
せっかくなので次回はガンちゃん先生レシピ、
冬にはもってこいの「ヘルシー鍋」をご紹介したいと思います。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、クリックをお願いいたします。
◆にほんブログ村へ →

◆人気ブログランキングへ →


◆FC2 Blog Rankingへ →
