fc2ブログ
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、こんばんは
2代目ガンちゃん先生です

暑い毎日が続いていますが、
みなさま、体調はいかがですか?


暑さに加えて、今週から来週にかけて
治療に加えて、講演など予定がいっぱい入っているので
めげそうな私です・・・


今日は、治療の経過のご紹介いたしますが、
その前に、

今週は、広島県の福山医療センターで、
肝臓がんに対するカテーテル治療を行ってきました
ガンちゃん先生出張サービスです


私の大学の同級生が、この病院で医長として働いていて、
(とっても優秀な同級生なんです)
今回、治療の依頼があったので、飛んでいきました
治療は、もちろん、しっかり、うまくいきました


そして、北海道でも講演をしてきました
今日は、北海道から帰ってきて、治療が終わったところで、
ブログを書いてます

来週は、
肝癌研究会が大阪であるので、参加
発表、講演が計3つもあります
そのあとは、台湾の肝癌研究会に招待頂いたので
行ってきます


もちろん、その合間に治療も予定されています
ハードな一週間になりそうです・・

さて、本日ご紹介するのは
肝門部胆管がんに対する動注療法
治療経過
です

この方は、九州福岡県外から来られた患者さまです
80歳を超えるご高齢の方

最初に肝門部胆管がんを患ったのが今から5年前
手術をされ、、その後再発、
4年間、全身の抗がん剤治療を受けて来られました。
ですが、とうとう、腫瘍も進展し、副作用も多く治療継続不能となり

前医では緩和治療に移行する方針となったところで、岩本内科に来院、
治療をさせていただくこととなりました

スライド2
岩本内科で治療をさせていただく直前のCT画像です

治療を開始したのが、今から1年3か月前

ご高齢で、これまでの抗がん剤治療で
骨髄も非常に弱っている状態で、白血球や血小板が低く
確かに全身の抗がん剤治療は厳しい状態
でした

カテーテル留置を行い、肝動注化学療法を開始

スライド4
スライド5

肝動注化学療法では、癌に直接、薬剤を届けるので、
抗がん剤の量は少なく、副作用も出にくく治療を行うことができます


いま、現在1年3ヶ月治療を続けておりますが、
途中、カテーテルの入れ替えが必要になったり、
何かとありますが、その都度、丁寧に対応し、今も治療が行えています

腫瘍は、緩やかに増大傾向にはありますが、
まだ肝機能は全く落ちておらず、治療継続が可能です


スライド3 治療経過のCT画像です


ご高齢でもありますし、強い治療で
元気具合が落ちてしまうと、元も子もありません


動注療法で負担なく、治療継続できていると思われます

治療を行い、適切に管理し続けていくのは大変ですが、
長く患者さまとお付き合いできるのは、私にとっても嬉しい事です


さて、忙しい毎日が続きますが、
ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。



ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

ブログを少し書かない間に、

治療はもちろんのこと、
大き目な取材を二つ、
あと、プライベートでは、
急遽、家族で沖縄に行ったり、

取材に関しては、
もう少ししたら、ご報告できると思いますが、
岩本内科での医療を書籍の様な形で、
表現できるかもという話
です

沖縄は、勢いで行ってきたのですが、
3月ですが、もう海開き!してて、
気持ちの良い天候でした

IMG_3108.jpg

さて、本日ご紹介は、
大腸がんの肝転移


東海地方からご来院されました
全身の抗癌剤治療が効かなくなったのと、
また、全身の抗癌剤の副作用がきつく耐えられないということで
岩本内科での治療を求めてご来院
されました

CTでは、
肝臓内に多発する転移病変

スライド2

大腸がんはこのように、黒く見えるタイプの癌が一定数存在します

この様な黒く見えるタイプの癌でも、動脈CT撮影では、癌の周りが
淡く染まるので、動脈の血液は入ってきているものと考えます


血管造影を行い、
カテーテル留置を行いました
スライド3

スライド4


スライド7

動注化学療法と全身化学療法を組み合わせて
治療を開始
します

まだ一回目の治療が終わったところですが、
副作用はなく、表情も穏やかで
調子が良いらしいです


最初に来院されたときは、
表情も曇っていましたが、
安心して治療を受けられることで、
その曇りが無くなったようです


良い経過になるように、
ガンばります!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。



ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、こんにちは!
2代目ガンちゃん先生です

ブログの更新が滞ってしまいました・・
反省です

今日は、大腸がんのカテーテル治療のご紹介

大腸がんでは、カテーテルを用いた動注化学療法は
全身の抗がん剤治療が効かない場合に行っております


ですが、点滴や内服で投与するのと、カテーテルを使って動脈から投与するのでは、
大きな違いがあります

癌は動脈から血液をもらって大きくなりますので、
その動脈から直接、抗がん剤が流されるのは、
癌にとっては、心地よいわけがありません

この方は、
全身の抗がん剤が効かなくなった大腸がんの患者さまです

特に、白血球などが下がりすぎる状態になってしまったので、
治療継続が前医では難しくなってしまいました


大腸がんには、乏血性といって、造影CTの動脈相で黒く見える
タイプの癌がいます


ですが、アンギオCTで動脈から造影剤を投与してみますと、
ゆっくりじわっと白くなってきます
決して、動脈の血液が入っていないわけではないと私は思っています


スライド5

血管造影を行いまして、
カテーテルを適切に留置し、
動注化学療法を開始しました

スライド2
スライド4

2回の治療を行いましたが、
白血球も下がりすぎることなく、
退院となりました

全身の抗がん剤治療と比べて、
楽に治療を受けて頂けたと思います

これからは、外来か入院で定期的に動注療法を行い、
まずは1ヶ月
評価して、良い方向に向かっていれば、継続加療を行います

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

このブログでは、良い経過の報告を書くことが多いですが、
進行がんの治療は
本当に厳しい
です

これは、このブログの性質上、
全国で治療に困っている患者さまに
岩本内科の医療を知っていただくことが
このブログの大きな一つの目的・使命ですので、
そうしないといけないのですが、、


やはり、
治療経過が、なかなかうまくいかないこともあります


治療がうまくいかないと、本当に悩みますし、
どうにかうまくいくようにと、あの手この手を考えます

これまでの岩本内科での治療経験からの解析ですが、
治療ができないと前医で言われた方で、
岩本内科で治療した場合に、
七割の方が、
いったん、治療に効果が見られたという
結果が出ています
ので、
これは、なかなか良い戦いをしていると思うのですが、

10割ではありませんし、

いったんうまくいっても、癌がまた悪くなる場合は
数多くあるので、
やっぱり厳しい戦いであることは間違いないのです

でも、その戦いの中で、
一筋の光になって、患者さまやその家族の心境が
少しでも健やかになるなら、
大きな意味があると信じています
し、

患者さまご本人にとって、
癌に心を侵されることなく、
時間を過ごしていただくサポートができるのであれば、
その医療は、
本当に大きな意味がある
ことだと
私が2代目がんちゃん先生になって過ごしてきた8年の経過で
確信があります

だから、負けてはいけないのです

今日も、
さて、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ   

みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

本日、ご紹介するのは、

動注療法はすごい!シリーズ 第4弾です
第4弾まで行っちゃいます

この方は、
子宮体がん、
前医で抗がん剤治療が効かくなってしまい、
岩本内科に4年前に来院
されました

以下、スライド形式でご紹介です

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

今もお元気にされていますが、
最初に癌が出来てから、5年以上
前医で治療が難しくなってから、2年半以上 
経過しました


こうやって、第4弾までご紹介しましたが、
こういう方々、岩本内科に、まだまだたくさんおられるんです

だから、動注療法はすごい!のです

さて、今日も
岩本内科の外来です

ガンばりますか
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ  
 
肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。