ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます
今週は
家族の不調もあって
ほとほと疲れてる
2代目ガンちゃん先生です
スウェーデン
ストックホルムで
トラックがショッピング街に突っ込むテロが
あった様です
犠牲者も出ているとの事で
心からお悔やみを申し上げます
このショッピングモールは
私も留学中に家族でよく
買い物に行った場所です
今もストックホルムで研究している仲間も
沢山いるので
非常に心配です
最近の
ヨーロッパの情勢は
本当に良くないですね
EUの政策上
EU圏内の人の行き来は自由ですし、
長年の移民政策の推進が行われていた のが、
今はそれが裏目に出てしまっている様です
信念・信条を持つことは
良い事ですが、
どうして、それで周りを傷つけ様とするのでしょうか?
人一人の命がどれだけ重いものなのか
人一人の命を救うのがどれだけ大変なものなのか
問いたいです
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
今日はスウェーデンネタです
先月、私が留学していたラボに
幾つかプレゼントを送ったのですが・・・
いまだに着いてない!
あまりに遅いので、
今日、向こうのラボのメンバーの方に
確認してもらったら
向こうの郵便局には届いていたそうで
ラボまで運んでくれるはずなのに
運んでくれるサービスなかったかな・・?
届けていないなら郵便局から
お知らせしてくれたらいいのに
日本のサービスの様にはいきませんね
スウェーデンで生活している時は
一つ一つのことが大変だったのを思い出します
幼稚園選び、
ビザの登録、
個人番号の登録、
その都度、拙い英語を駆使して
何度も市役所などの公共機関に足を運びました
スウェーデンの役所の特徴は・・
とても面白い?のですが、
担当してくれる受付の人によって、
申請がうまくいくかどうかが左右されてしまいます
良い人に巡り合うと、すんなり事が進みますが、
対応が悪い人に巡り合うと、何度もやり直させられたり、
出来ないと突っ返されり
私の場合は、大体 運が悪く
何度もやり直しをさせれた思い出があります
だいぶ鍛えられました
今となれば、
良い思い出ですね
さてさて、
今日は大した記事ではありませんでしたが・・
たまには良しとして下さい
とにかく、
ちゃんと送った荷物が届いてくれるといいなぁ
さて、本日もガンばりますか!
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
今週は
振り返れば、
月曜日から金曜日全ての曜日で
肝臓癌の治療を行っていました
大学でも
岩本内科流の
門脈動脈同時塞栓療法で
しっかりと治療しましたし
昨日は
岩本内科での
肝臓癌治療でした
全ての治療経験を糧にして、
よりよい治療が提供できるように
成長します!
今日は気分を変えて・・・
スウェーデンで出会った動物シリーズです

・・・
野生のリスです
野生と言っても
ストックホルム(スウェーデンの首都)の
生活圏内の公園や
僕が働いていたカロリンスカ研究所内に
普通にいます
他には
うさぎや
日本では見ない
英語でHareと呼ばれる
足の長い野うさぎ
など
自然がとても近い環境でした
仕事が遅くなったり、
逆に朝早くいくと、
原っぱ一面にうさぎがいたり、
春になると子ウサギが出てきたりと、
街で暮らしていましたが、
自然と触れ合う機会が
非常に多かったのが印象的でした
日本のちょっと狭苦しい生活を
していると
たまに懐かしくなる事があります
今日は、
今から
大学で研究会です
研究会といっても、
韓国・台湾の有名大学の
肝臓癌治療を専門に行っている方々を
大学で招待し、行われる
国際的な研究会です
ちょっとめんどくさい事に、
韓国・台湾の先生方の
お出迎えをしに空港までいかないといけません
僕の発表は
明日です
アピールチャンスです
ガンばります!!
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は お疲れモードでしたが、
お灸と
ストレッチで
だいぶ体の調子が回復しました
お灸とストレッチの組み合わせは
なかなか良いです♪
今日の記事は
果物に関する
スウェーデンの小ネタです
これは何でしょう?

そうです・・・
洋ナシです
スウェーデン留学中
洋ナシを食べて
びっくりしたのです
日本で、洋ナシと言うと
・・・
柔らかく熟した状態で食べますよね!?
歯ごたえは無くて、
ムニュムニュとした感じで食しますが・・
スウェーデンでは・・・・
リンゴの様に
シャキシャキした状態で食べるのです
リンゴにかじりついて食べるかの様に
スウェーデン人は、
洋ナシを皮ごと
むしゃむしゃ食べます
誰も柔らかい熟した状態では
食べませんので、
スーパーでも
固いものしか店頭に
ならんでないのです
すっごい小ネタで申し訳ありません・・・(笑)
でも、すごく小さなことですが、
実際に生活してみないと
気づかないネタでした
今日は、
大学で
肝臓癌治療です
どういうコンディションでも
治療の質を落としてはいけません
それがプロフェッショナルですから
さて、ガンばりますか!
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさん、おはようございます。
山口院長、
もちろん、胃カメラさせて頂きます(笑)
本日は、
スウェーデンのびっくりする常識
スウェーデン人同士が会話しているのを
聞いていると
よく・・スー、スー、スー
音がします(笑)
日本人の感覚で言うと
ちょっと驚くような事を聞いた時に
“はっ”と息を吸う感じです
下記のリンクのユーチューブの動画を
見て頂くと分かるのですが・・・
You tube スウェーデンのスースー
上記リンクをクリックしてみて下さい
スー、スー、スー
言ってるのが分かると思います
これは・・なんと・・・
“Yes!”“はい”と言ってるのです
驚きです!
斬新です!
息を吸う音で“はい”と答えるとは・・
これまでこんなにも単純かつ明快な
“はい”があったでしょうか(笑)
という事で、
スウェーデンに来られて
会話を耳にしたときに
スー、スー、スー言ってても
驚かないでくださいね(笑)
岩本内科医院では医師・看護師を募集しています。ご興味のお有の方は是非、ご連絡下さい!


