ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
そして、
明けましておめでとうございます
2代目ガンちゃん先生です
今年のお正月は
ありがたいことに、
本当にゆっくり過ごすことができました
そういえば、
雑誌の“統合医療でがんに克つ”の
2023年1月号で、
私の記事が掲載されています
テーマは
“医師である私ががんになったら”というテーマで
書かせて頂きました

がんを患うことに関して、
私なりの考えを書きました
もし、ご興味ある方は、読まれてください
さて、2023年も始まりました
今年はどんな年になるでしょうか
忙しいことは間違いありませんが、
その中でも、心健やかに、活き活きと
過ごしたいものです
今年も多くの方々の治療をさせて頂けるなら、
全力で向かいたいと思います
みなさま、なにとぞよろしくお願いします!
さて、
今年も、ガンばりますか!
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
どうも、全体的な流れが悪い・・
人生、そんなときもありますよね
今年、厄年の私、2代目ガンちゃん先生
厄払いもしたはずですけど・・・
ここ数ヶ月、流れが良くないですね・・・
こういうときは、私が心がけるべきと思っているのは、2つ
一つ目は、より感謝の気持ちを忘れないこと
どうしても、悪い流れの時は、
自分や他人に向けてマイナスな思いが出がちです
そうすると、その思いに引きずられて
ネガティブマインドに陥ってしまいます
ほんの小さな、些細なことで良いので
日常に“感謝”を増やしていくことが大切と思います
2つ目は、
右往左往せず、毎日のルーチンを
あまり考えずに継続することです
流れが悪いと、どうにかしようと
色々、考えたり、行動したりしてしまいます
それでうまくいけば良いのですが、
うまくいかないと、心の疲弊が進んで、
悪いサイクルに陥ってしまいます
そういうときは、淡々と、黙々と
毎日の当たり前を大切に進んでいくのが良いと思います
・・と言っても、これが、私は苦手で、
考え込んでしまったり、どうにかしようとしたりしてしまうんですよね・・・
晴れの時があれば、雨の時もある
人生、良い時もあれば悪い時もあるのです
悪い時があるからこそ、人は成長します
うまくいかない時があって、しょうがないのです
そこから学ぶこともたくさんあるのです
降りやまない雨はないという言葉をよく聞きます
雨の時も、傘をさして、雨を感じてみるのも良いかもしれません
何か新しい発見があるかもしれません
さて、本日もガンばりますか
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
・・・カテーテル治療に関する弟子が欲しい・・・
最近の私の悩みです
カテーテル癌治療を年間600件から800件行い、
毎日、技術を磨き、
いろいろな苦労や経験をし、
今を過ごしているのですが、
やっぱり、これまで培ったものを、
次世代に伝えていかないと、
私が今、40歳代前半で、
まだまだバリバリ、治療もできますが、
10年・・でもまだまだ大丈夫でしょうけど、
20年・・経つと、この大変な治療を行い続けるのは難しいかもしれません
時代の変化によって
肝臓の治療も大きく変わり、
肝臓がんの数が減ってきていることから、
肝臓がんの治療に興味を持ってくれる若い医師が少なくなってきています
癌に対するカテーテルの治療は、
本当は、岩本内科でおこなっているように
肝臓がんだけでなく、他の癌にも十分、行える治療です
また、一番の魅力は、
進行がんの治療と言いますと、全身の抗がん剤治療が主流の中で、
癌カテーテル治療は、進行した状態の癌でも
唯一と言っていいと思いますが、
医師の技術で患者さまを救える治療方法です
やりがい・・とっても大きいのです
意外と、そういう治療はありません
癌カテーテル治療の可能性をもっと、
伝えていかないといけません
そして、興味を持ってくれる若い医師が現れてくれたら、
技術も、知識も、経験も、、
全部教えるのになぁ・・と
思う、日曜日の朝です
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は、治療の後に、
北九州地区の近隣の病院に
今度主催するリザーバー&ポート研究会の
チラシ配りに回りました
近隣の基幹病院の一つの小倉記念病院にもチラシ配りに伺いました
数百床の病院で、小倉駅のすぐ近くにある大きな病院です
外科部長の先生とお話する機会を頂きました
小倉記念病院は、もともと
心臓のカテーテル治療が日本の中でも非常に有名な病院で、
脳血管のカテーテル治療もかなり数が多いはずです
それに加えて、
外科では、手術用ロボットを導入し、
ロボット手術として、肝切除を行ったり
最新の機器がそろっているということでした
確かに、病院も、
大きくて、新しく、刺激になりました
岩本内科をあそこまでは大きくすることはできませんが、
コンセプトを持って、変化させるのも
良いのかなと思いました・・
建て替え、増築などの経営判断は、本当に難しいですね
すごく悩みますし、勇気が必要です
世の社長は凄いと思います
さて、今日は、土曜日の外来です
ガンばりますか
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



みなさま、おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
本日は、
肝臓がん治療の難しさについて・・・
肝臓がん治療において、
最も重要なのは、
肝機能を保つことです
極端なことを言えば、、
癌が肝臓の中にあっても、
肝機能が落ちなければ、
その患者さまは長生きできます
ですが、
癌の性質上、
肝臓の中で、どんどん大きくなっていきますので、
そうすると、
正常な肝臓の領域が
癌に侵されていき、
肝臓の機能が落ちてしまいます
肝機能が低下しすぎると、肝不全といって、
人間の機能を支える事ができない肝臓の状態になってしまいます
この様なことを避けるために、
癌の治療を行う訳ですが、
ここで、難しい点に直面します
肝臓の中の癌を治療しようと思えば、
出来る限り強く治療した方が良いに決まっています
ですが、癌の周りは正常な肝臓がありますので、
治療により、肝臓にダメージが起き、
肝臓の機能が低下してしまう危険があります
癌の治療がマイナスに働くリスクがあるという事になります
これらを防ぐために、
技術が必要で、できる限り癌だけに治療するとか、
ダメージをできる限り、減らしながら、薬の調整を行うとか
職人的な要素が出てきます
これらに加えて、
肝臓がんができるような肝臓は、
正常な肝臓では無くて、肝炎や肝硬変をもともと有している場合が多いです
つまり、もともと肝機能が弱っている中で、
癌の治療を始めないといけない事も多々あります
こうなると、より慎重にバランスを取りながら
治療をしていく必要があります
そこには治療する側として、
繊細さも必要ですし、
時には、一歩踏み出す勇気も必要です
また、患者さま側にも、とっても重要な事があって、
治療を受けながらも、
心が癌に侵されないことです
癌が心に入り込んでしまうと、
不安に包まれ、
食欲がおちたり、気力がそがれたり
色々な事が起きます
そうなると、うまくいく治療でも
うまくいかなくなることもあります
治療するドクターと
治療を受ける患者さまと、
一緒に、一歩ずつ進んで行かないと
うまくいかないということなのです
◆ブログランキングに参加してます◆
ガンちゃん先生が行っている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!



肝臓がん、転移性肝がんでお困りの方は、いつでも、どんな状態でも一度、岩本内科医院にお問い合わせください。